藤井寺市|雨漏りによる石膏ボードの部分張り替え工事
雨漏りの原因はドレンにボールが詰まったこと。そのせいでオーバーフローしてしまい建物内に雨が浸入してしまいました。
築10年でまだまだ新しく、とてもオシャレなお家です。



既存石膏ボードは水を大量に吸ってしまいましたので、部分的に交換します。
石膏ボードを取ると断熱材が出てきました。
雨漏りから1週間経ちましたが全く乾いていない状態でした。




このような作業は大工さんの仕事になります。





石膏ボードは開口分にカットしていますので、後日またここだけビスで止めさせていただきます。
しかし、濡れてしまった躯体内部や室内では壁紙やその内側にある石膏ボードなど、どこまでの補修工事をするかの話合いになりました。
もちろん雨水が浸入した所はすべて見えないですが、雨漏りした部屋の天井をすべて補修というのが理想的な工事ではありますが、また果たしてそこまで工事にお金をかけて補修させるものなのかなど考え方は様々です。
施主様と話し合った結果、確実に雨が浸入した場所の最低限の気になる所の補修工事を提案させていただきました。
それは濡れてしまった石膏ボードの部分張替と壁紙の張替です。
そして施主様のご理解のもと最も雨が浸入してしまった場所の部分だけの工事となりました。
玄関の天井、2階リビングの1部天井、壁の石膏ボードを張替えます。
壁紙は奥様がなんと昔、仕事で壁紙を張っていたとのことで奥様ご自身で張ることになりました。
ですので、今回は大工さんが部分的に石膏ボードを張替をし、奥様が壁紙を張るのでその下地までとなりました。
非常にたくましく心強いですね。
工事は9時頃からスタートして14時くらいに終えることができました。
後日、天井裏が乾けば再度、開口している場所に石膏ボードを取り付けにいきます。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年4月14日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。池田市で繰り返す雨漏りにお悩みですか?今回の現場ブログでは、弊社が池田市でおこなった「無料雨漏り調査」を大公開します。プロが徹底的に原因調査し、最適な雨漏り修理方法を...........
※2021年3月28日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。「瓦一枚だけで業者に来てもらうのは気が引ける…」「ちょっとした瓦のトラブルでも来てもらえるの?」豊中市でこのような瓦屋根に関するお悩みをおもちですか?今回の現場ブログ...........
※2021年3月22日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨樋修理をお考えですか?弊社が吹田市でおこなった雨樋の修理事例をご紹介します!目立たない存在ですが、「外壁を雨水から守り劣化を防ぐ」「建物の基礎を雨水から守る...........