
東大阪市。雨漏りの為、屋根の葺き替え工事。
着工して初日の作業は瓦の捲りから始まり防水シートまで張っていきます。
施工の流れを一部ご紹介させて頂きます。

瓦屋根の葺き替え工事でお決まりの瓦捲り作業からスタートです。
葺き替えでは初日にはかなりの職人の人数で作業します。
初日はは6人で作業します。

この葺き土はそのまま使うの?という質問もよくありますが、
この土すべて撤去します。
屋根には瓦の重さの他、土の重さも加わり建物に負担をかけていました。

この作業は地道にテキパキと進めていきます。
躯体である垂木に乗って土を取り除いていきます。
建物が古くなってくると正直、野地板は頼りにできません。
誤って踏んでしまうと野地板が抜けてしまいます。

この何十年屋根は頑張って家を守ってくれていました。
最後は雨漏りしてしまい、葺き替えることになりましたが、
屋根も軽くて丈夫な屋根材を使い、ここから下地を造っていきます。

胴縁を打つことによって既存の下地に負荷をできるだけかけずに躯体にしっかりと打ち込み固定させます。

新築みたいに若返りました。
ここまではまだ一日の作業です。
ここで雨が降ってしまえばここまで作業が水の泡になり
雨漏りしてしまいます。
ここから防水シートを張っていきます。

近年の戸建てではこの防水シートが使用されます。
軒先から棟にかけ張っていきます。
被りは100㎜で、メーカー指定のラインまで被らせていきます。

タッカーで止め終われば、防水シート張り完了です。
初日でここまでの作業をしてしまわないといけません。
建物が大きくなれば、大屋根だけ終わらせて大屋根が終われば、
下屋根などに分けますが、瓦を捲った屋根は何が何でもここまでの作業が初日にできることを計算して作業します。

施工は比較的難しくはありません。
作業もカラーベストのように時間がかかるわけでもありません。
しかし、丈夫で金属なのに錆びないという特徴もあり耐久性も優れています。

平屋の切妻なので比較的早く工事を終えることができました。

この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........
※2021年1月12日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。摂津市で屋根カバー工法をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が摂津市でおこなったカバー工法による屋根リフォーム事例をご紹介します!また、後半では「摂津市 屋根カバ...........