
東大阪市塩ビ防水の脱気筒設置の模様をご紹介させていただきます。
最近は朝晩も涼しくなりとても過ごしやすく日中も秋晴れの中気持ちよく作業をさせていただいています。
では早速、脱気筒の設置やジョイントシールを打っていく流れを見ていきましよう!

熱処理を施した後にジョイントのめくれ上がりがないように接着していくのです。






基本40~50平米に一か所は必要となる空気抜き口です。
設置個所の塩ビシートは丸くくりぬき、本体をアンカーを打ち込み固定していきます!



これで完成!
塩ビの通気口法は下地を選らばず施工できますので、
幅広く色々な建物に対応しています。
通気口法は既存の土間と新設の防水層との間に隙間を設け、
空気や湿気を脱気筒から逃がし防水性を長持ちさせれるのです。
今日の工事はここまで!
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
東大阪市 M医院様 屋上塩ビシート防水工事 機械的固定工法 施工事例をご紹介。


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 100坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 130万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........