
豊中市。鬼瓦廻りコーキング補修工事。
「少し鬼瓦が傾いている気がするので一度、点検に来てほしい」とのことです。
鬼瓦が落ちたとか落ちそうとかいう問合せは少なくなりません。
実際に鬼瓦の留める施工を知れば、落ちそうな理由はさらにわかります。
もちろん新築では鬼瓦がすぐに落ちるということはありませんが、
築年数が経てば、建年によって建物は古くなってきます。
屋根を守る屋根材は日光や雨風、紫外線など屋根の経年にも大きく影響してしまいます。
施工上の雨仕舞などは様々な工夫が施されていますが、
屋根でもメンテナンスが必要になってきます。
今回は鬼瓦の傾きの現場調査をご紹介します。

結論からいうと鬼瓦は大きく傾いていることはありませんで鬼瓦は和式建築物の棟の端に設置し厄除けと装飾を目的としていますので、鬼を設置する時にやや傾けて下から見た時に
鬼が睨んでいるように見せる瓦職人もいます。

この取り合いの部分には漆喰を塗ります。
この理由は棟の中には土が入っています。
この土が濡れてしまうと棟が崩れる原因になります。

この隙間は雨水が浸入してしまいます。
鬼が瓦は銅線で結ばれてその銅線は棟木に打ち付けられます。

本来の工事はこの部分にもう一度漆喰を付けます。
もう一つはコーキングを使用して仕舞することもあります。

最近ではコーキングした後に漆喰を付けるという
方法があります。
逆にコーキングだけで終わらせる工事もあります。
漆喰は見栄えは良く見えますがコーキング作業の方が
簡単で費用も安く済みます。

この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
箕面市|漆喰詰め直しと谷板金交換工事の施工事例です


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 谷板金:5.1m 漆喰:40m
- 保証
- 1年間
- 工事費用
- 550,000円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年11月17日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪府吹田市で瓦修理をお考えですか?弊社が吹田市でおこなった瓦屋根の修理事例をご紹介します! 関連ページ 「目安が知りたい!屋根工事・屋根修理の料金プラン」はこちら
※2021年1月21日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪府茨木市で屋根修繕業者をお探しですか?今回は、弊社が茨木市でおこなった屋根修繕事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんに...........
※2020年8月31日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏り修繕費用でお悩みのお声をたくさんお聞きします。本日は街の屋根屋さん大阪吹田店の杉本が惜しみなく雨漏り修繕費用についてご紹介させていただきます!雨漏りの原因は様...........