隅棟に雑草が生えています。雑草が生える理由とは・・・。吹田市吹東町


まず雨水の浸入が考えれます。瓦と瓦を接着する漆喰がなく、土が見えてしまっている状態で、そこから雑草が生えてきています。
漆喰がなく、中の土が雨風により痩せてしまうと棟が曲がったり、瓦のズレにより雨漏りする可能性があります。
ただ雑草が生えているので抜けば良いっていう問題でもなさそうです。
昔は土葺きで瓦を留めていたのでこのような漆喰がなくなると、雨水が入りこみ雑草が生えやすくなります。
鬼周りの漆喰も変色や欠損があります。
安心して長く住み続けるためには家のメンテナンスをしっかり考えていくことが大事です。
漆喰を詰め替えをする補修工事が必要です。
雨樋も途中で切れてなくなってしまっていますので、樋の補修工事も必要です。
これでは雨水が隅棟の雑草をまた生やすことになります。