屋根の葺き替え工事の着工へ行きました!枚方市





屋根全体の工事の着工が本日からでしたので
まずは足場の組み立て作業を行いました。
写真の通り、資材が運ばれ素早く組み立てられました。
工事の際によくこういった足場を職人さんが組み立てる風景は良くありますが
なぜこういった足場を組み立てるのでしょうか?
足場の役割は大きくわけて四つあります。
・作業の効率アップ
・職人の安全確保
・仕上がりの向上
・塗料などの飛び散りを防ぐ
足場を組むデメリットとしては費用がかかるという部分です。
余計な費用だと思われ、足場無しの工事や、自分で足場を組まれる方も中にはいらっしゃるようです。
ただ、これらは危険なので絶対にしないほうが良いです。
足場無しの工事は職人さんの危険性や作業効率の悪化を招きます。
さらに、足場は見た目は単純ですが、実は複雑な構造で腕利きの職人さんでないと
組み立てることは難しいです。
自ら組み立てると、不安定な足場になり危険性が増すほか、意外と費用がかさむようなので
しっかり業者に任せたほうが良いでしょう。
足場が組み立つと上から養生シートを被せます。
この風景は良く工事現場で見ますね。
シートを被せることで、塗料の飛散防止や突風による足場の乱れを防止します。
工事の作業スピードと確実性、職人さんの安全性のためにも
足場の組み立ては必須といえますね。