面戸に使用する漆喰。棟の瓦下材には南蛮漆喰。
面戸しっくい(水川商店)
漆喰とは消石灰に糊、すさ、粘土、砂などを混ぜて塗る材料。
瓦屋根の棟部分はのし瓦、冠瓦で構成されています。
平瓦との間を面戸といいます。
漆喰と水で捏ねます。
あまり水が多くなると面戸に漆喰を塗った時に垂れやすく、逆に少なすぎると固まりにくくまとまりにくいです。
程よい硬さは職人によっても異なりますが、最近では水と混ぜ合わせるだけとかなり簡易的になりました。
面戸部分に漆喰を塗りますが、最近ではこの面戸部分に南蛮漆喰を使用する業者もいます。
しかし南蛮漆喰とは漆喰とは少し異なり、また用途が違います。
漆喰に石灰、砂、粘土、麻つた、松煙油を加えた材料です。
粘着力が漆喰より強く棟ののし瓦の下材として使用されます。
屋根専用のセメント材と言えます。
面戸は漆喰が使用され南蛮漆喰は面戸には基本的に使用しません。漆喰を使用します。
漆喰は棟の中の葺き土を保護しています。この漆喰がなければ中の土が崩れ、棟の歪みに繋がります。
漆喰は瓦屋根で多く使用されていますが、瓦屋根は強く耐久性が優れていますが、漆喰にはメンテナンスが必要になります。
屋根の上では日頃から目視で確認するのは困難ですが、気が付けば棟が歪んでいた…
のし瓦が以前より沈んでいるなど漆喰が剥がれたり劣化して起こってしまった症状をよく見ます。
棟から雨が浸入してしまうことは多く、一度棟が歪んでしまうと棟の取り直し工事という大きな工事に発展してしまいます。
漆喰さえメンテナンスをしていればということも多く見られます。
漆喰の詰め直しは棟の長さ×2(漆喰両端)で見積もりされますが、比較的安価でできます。
大きな被害に発展しない為にも専門業者に点検してもらうことが大事です。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41