吹田市 防水工事!屋上立ち上がり部分の防水処理をご紹介
2020年6月30日更新
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。
雨漏りしやすいというデメリットがある陸屋根(ベランダ・屋上など)ですが、定期的なメンテナンスをおこなうことで、雨漏りを防ぐことができます。
今回は、大阪府吹田市にておこなった防水工事の一部をご紹介します。
屋上立ち上がり部分の雨仕舞処理の模様をご覧ください。
非常に細かい作業ですが、隅から隅まで丁寧に雨仕舞をおこなうことで、より長く安心してお過ごしいただけます。
関連ページ
それでは、大阪府吹田市でおこなった防水工事の模様をご紹介します。
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)①「防水層の角部を確認」
吹田市で塩ビ防水工事を施工中です。
今回は防水層の角部(入隅・出隅部分)にコーナーパッチを設置する様子をご紹介します。
防水層の角になる部分は「破れ・切れ」などが起きやすいため十分な強度が必要です。
そのためにコーナーパッチとを取り付けていきます。
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)②「熱風機を準備」
コーナーパッチを取り付けるために必要なのがこの「熱風機」です。
熱風機の温度は800℃にもなり高温で融着させる仕組みです。
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)③「コーナーパッチの準備」
こちらが田島ルーフィングさんから販売されているコーナーパッチです。
塩ビシート防水の施工では必ず使用します。
主に、立上り付近にできる入隅や出隅のような角部に使用します。
塩ビ鋼板でできており、手で折り曲げれるほどの硬さです。
これが先ほどの熱風機で温められると変形し、融着できます。
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)④「融着」
このように入隅にコーナーパッチを当てて熱風機を中に入れ押し当てていきます。
熱を加えるとビュートップ(塩ビシート)と融着できます。
ここに空気が入らないように付け、またコーナーパッチ全体が融着していくように付けていきます。
熱を加え続けるとコーナーパッチがどんどん変形していきます。
ここは職人の腕の見せ所になるポイントでもあります。
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)⑤「シーリング」
融着するとこのようにしっかり付きます。
最後にコーナーパッチのまわりにシールを打ちコーナーパッチ部分が終了です。
関連ページ
吹田市でおこなった防水工事(角部の雨仕舞)⑥「施工完了」
施工が完了いたしました!
このように、防水層の角部分には必ずコーナーパッチを設置し十分な強度をもたせます。
塩ビシート防水の耐久年数は防水工事の中では長く約15年程度あります。
残りの工事工程はUPディスクをIHで熱融着させるだけとなりました。
今回の防水工事のきっかけは「雨漏り」でした。
しかし、現在は雨漏りも止まりお客様はひと安心されたご様子です。
関連ページ
関連ブログ
大阪府吹田市で屋上やベランダの防水工事をお考えでしたら、「街の屋根やさん大阪吹田店」へおまかせください!
私どもは、「より雨水を浸入しにくくする」「より長く安心してお過ごしいただく」ことを常に考えながら日々施工をおまかせいただいております。
「適当な防水工事をされたりしないかな?」
「見えないからちゃんと施工してくれてるのか心配‥」
はじめて、防水工事をご依頼されるときにはこのようなご不安を抱かれるのではないでしょうか。
私たち「街の屋根やさん大阪吹田店」では、施工前・施工中・施工後の様子をお写真・動画で記録させていただいています。
お客様にお住まいの現状、工事の進行状況をしっかりと把握していただくため努力を惜しみません。
分からないことや、不安なこと、その他のご希望などがございましたら、お気軽にお申し付けくださいね。
お客様にご納得いただけるまで、しっかりと丁寧にお答えさせていただきます!
関連ページ
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41