ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505
私たちは大阪吹田市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
現場ブログ
池田市 屋根ブルーシート養生の正しい方法をご紹介します!
池田市 屋根ブルーシート養生の正しい方法をご紹介します!
公開日:2016年07月09日
※2020年7月8日更新
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。
先日、大阪府池田市で屋根のブルーシート養生(ようじょう)をおこないました。
きっかけは、室内で起きた「雨漏り」です。
よくテレビで屋根のブルーシート養生を目にしますが、約半数は風速10m程度の風で飛散してしまうと思われます。
屋根専門の業者さんがおこなう養生と、養生経験のない業者さんがおこなう養生とでは、明らかに差が見られるからです。
今回は、正しい屋根ブルーシート養生の方法をご紹介いたします。
しかし、素人が屋根の上に上がるのは大変危険です。
あくまで参考にしていただければと思います。
屋根養生は屋根専門の業者におまかせください!
関連ページ
「台風や地震後の二次被害を防ぐために気を付けること」はこちら
「屋根のブルーシート養生を素人がおこなうことは本当に危険です!」はこちら
正しい屋根ブルーシート養生の方法をご紹介します
今回、大阪府池田市で屋根ブルーシート養生をおこないました。
雨漏りが原因であったため、屋根調査も同時におこなっていたところ、たまたまご近所の屋根が目に入りました。
同じく、屋根の棟(むね)部分にブルーシートがかけられています。
こちらの屋根養生の様子を参考に、屋根ブルーシート養生の正しい方法をご紹介します。
こちらが、たまたま目に入ったご近所の屋根です。
屋根の棟部にブルーシートがかけられ養生されています。
おそらく、棟から雨が入り雨漏りしているのでしょう。
簡易的な養生ではありましたが、おそらく雨漏りは止まっていると思われます。
しかし、強風で煽られた場合はどうでしょうか。
ブルーシートを固定させるための
「土嚢袋(どのうぶくろ)」
が乗せられておらず、見ていて不安になってしまいました。
布袋に土を詰めて「重し」として利用されるのが「土嚢袋」です。
見たところ、ブルーシートはワイヤーのようなもので留められているだけです。
雨水が浸入していないだけで、万が一、強風などでシートが捲(めく)れたとします。
すると、一気に雨漏りして「居室の天井張替え」や「屋根裏の腐食」につながります。
できるだけ早く、屋根の補修工事をおこなうのが望ましい状態です。
また、土嚢袋が無く風で飛散してしまう可能性が高いため、可能であれば養生をやり直してもらうことが望ましいでしょう。
上写真の屋根養生は、ブルーシートを2重にして棟にかけています。
布袋に土を入れ、さらに2つの土嚢袋を結んで連結させ棟にまたがせています。
こうすれば、ブルーシートが強風で飛ばされることはほぼありません。
しかし、もちろんこのままでいる訳にはいきません。
できるだけ早期に、「棟の取り直し工事」をすることが望ましいです。
関連ブログ
「大阪府高槻市 台風で崩れた棟をブルーシートでカバーし応急処置しました」はこちら
「大阪府摂津市 屋根ブルーシート養生!屋根の応急処置をおこないます」はこちら
「大阪府箕面市 台風被害を受けた屋根の無料調査とブルーシート養生!」はこちら
屋根からの雨漏り原因で多い!「棟からの雨水浸入」
屋根からの雨漏りの原因で多いのは、「棟からの雨水浸入」です。
棟瓦にの中には下地の土が入っています。
その土が経年によって崩れてきたり、雨で流れ土量が少なくなると「のし瓦」がズレてきます。
のし瓦がズレると、棟の一番上にある冠瓦(かんむりがわら)が歪んできたりします。
よく、我々の現場調査でもお客様から「棟が歪んでいるが少しくらいなら大丈夫よね」と思っていらっしゃる方がいます。
しかし、今は何もなくても必ず少しずつ棟の形が変わってくるものです。
放っておいて良くなることはありません。
最終的には棟から雨が入り、建物内部への雨漏りに発展します。
「棟からの雨水浸入」は屋根下地を傷めることにもつながります。
棟の取り直し工事は安価ではできませんが、ひどくなると屋根を葺き替える工事になりかねません。
そうなると、さらに高額になります。
なにより、建物の躯体(くたい)にも良くないでしょう。
建物の寿命を縮めてしまわないためにも、屋根の不具合は早目にメンテナンスすることが必要です。
池田市で屋根ブルーシート養生なら「街の屋根やさん大阪吹田店」
雨で濡れている屋根はみなさんが想像している以上に滑りやすく危険です。
屋根工事中に急な雨が降ってきた場合、プロでもしばらく屋根から降りられなくなることもあります。
屋根にのぼるためには専用のシューズや足袋が必要です。
スニーカーで屋根にのぼるのは危険すぎます。
また、ブルーシートの表面は想像以上に非常に滑りやすいです。
素人が屋根にのぼるのは絶対にやめてください。
屋根の危険性をきちんと学んだ方以外は登ってはいけません。
屋根のブルーシート養生なら私ども「街の屋根やさん大阪吹田店」におまかせください!
最適な養生であなた様の屋根を雨から守ります。
「相談」「現地調査」「お見積り」「ご提案」まではすべて無料です。
もちろん、ご相談やお見積りまででも構いませんので、お気軽にご利用くださいね!
関連ページ
「ここまでやります!お住まいの無料点検」はこちら
同じ地域の施工事例
池田市でポリカパネルの部分交換!変形し外れかけたパネルを復旧しました
池田市でポリカパネルの部分交換!変形し外れかけたパネルを復旧しました
工事内容
波板工事
ベランダ屋根の交換
使用素材
ポリカパネル(ブルースモーク)2枚
保証
1年間
工事費用
120,000円
池田市 爆弾低気圧で屋根から大きな音!商店街の店舗様にて屋根カバー工事
池田市 爆弾低気圧で屋根から大きな音!商店街の店舗様にて屋根カバー工事
工事内容
屋根カバー工事
使用素材
トタン波板
築年数
築60年
保証
3年間
工事費用
280,000円
池田市 強風で屋根から何かが落下!5万円で屋根修理は可能?
池田市 強風で屋根から何かが落下!5万円で屋根修理は可能?
工事内容
屋根補修工事
使用素材
ガルバリウム鋼板0.35mm
築年数
築30年
建坪
40坪
保証
保証はつけておりません
工事費用
50,000円
その他の施工事例はこちら
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505