豊中市、葺き替え工事。胴縁、野地板の施工。
豊中市で屋根の葺き替え工事初日。
瓦屋根の瓦とその下にある葺き土をすべて撤去し、清掃した後の状態です。
今、見えている屋根は既存の防水紙です。
トントン葺きと呼ばれる木を薄く、スライスしたものが昔は防水紙に使われていました。
その下には野地板が張られています。
野地板や垂木に釘で打たれています。
瓦や防水紙によって雨の浸入を防いでいました。
ここから屋根の葺き替え工事では新しく下地を造っていきます。
屋根の葺き替え工事ではこのように一度屋根を裸にします。
これはトラックいっぱいに瓦や葺き土が撤去されて積まれています。
このトラックの瓦は同じようにもう一台あります。
屋根の葺き替え工事は主に和瓦を撤去することが多いです。
最近、多くなったスレート屋根や金属屋根では葺き替え工事ではカバー工事という工法が多く採用されます。
カバー工法はこのように瓦を撤去せずに、既存屋根の上から屋根を造り上げることができます。
瓦の捲りや葺き土撤去などが不要で、捲りや撤去、廃材処理など省くことができコストを抑えることができます。
さて、既存の野地板に見える木材があります。
これは胴縁という新しい下地を造る上のいわば垂木のような役割です。
既存野地板が劣化していてれば、その上に屋根材を乗せるのは危険です。ですので、躯体である既存垂木に胴縁を打ち込んでいきます。
そうすると、新しく屋根を形成しても既存野地板に負荷がかかることはありません。
この胴縁の上に構造用合板(野地合板)を張っていきます。
注意することが、この胴縁からの野地合板ですが業者によっては胴縁を入れずに直貼りする業者があります。
直貼りとは胴縁を入れずに、直接野地板を張るということです。
胴縁は葺き替え工事では入れることによってより強い屋根ができるに関わらず、下地がしっかりしているといい、手間もかかることから胴縁を打たないことがあるそうです。
屋根の葺き替え工事では下地に関係なく胴縁を打つことはかなり大切な工程になります。
屋根は胴縁から野地板を屋根全体に張っていきます。
野地合板の厚みは12.5㎜です。
これは新築時に使われる構造用合板の厚みと同じです。
いわばここからの工程は新築の屋根の造り方と全く同じです。
既存下地の状態に左右されることもなく、新しい屋根が仕上がっていきます。
野地板を張れば次の工程はルーフィング(防水シート)を張っていく作業になります。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41