吹田市原町 屋根裏の野地板の雨染み!雨が木部の隙間から…
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(^^)/
今回は、吹田市原町でおこなった無料雨漏り点検をレポートいたします!
吹田市原町 屋根裏の野地板の雨染み!雨が木部の隙間から…
点検口から屋根裏へあがると雨染みがありました。白くなっているところが雨漏りによる染みです。
吹田市で雨漏りの調査依頼がありました。屋根裏の覗くと雨染みを確認。屋根の下地まで傷みがみられます。
そこで、今後も長くお住まいになることを考慮し、
屋根を下地から丁寧に造り直す「屋根葺き替え工事」をご提案させていただきました。
昔は杉板の木をスライスして、板状にしたものが野地板として多く使用していました。
野地板の上に瓦をとめるためのに土や杉皮などを使い、下葺き材として屋根をつくり上げます。
屋根裏では、杉板と杉板の隙間から土が見えました。瓦で留めきれていない雨は少なくなってしまった土を通り、野地板へと浸みていきます。
野地板の耐久性が悪くなれば、瓦と土などの重みで野地板が反ってきたり、その隙間から雨が入り雨漏りしてしまいます。
耐震性の不安も残る土葺き屋根は防災性を高めるためにも新工法を取り入れることをおすすめします!
現在は野地板の材質に合板が使用されている場合が多いです。
合板とは薄い木板を繊維方向に交互に直交させて、何枚かをプレスして張り合わせて板にしたものです。
厚さも一般的には9㎜~15㎜です。
野地合板は1枚の大きさも杉板と比べればかなり広くなりますので、雨漏りの危険性も少なくなります。
昔の家は土葺き工法が多かったため野地板の雨染みは多く見られています。
現在と昔の家では野地板のつくりから違いますし、現在では下葺き材も土や杉皮ではなくアスファルトを加工した防水紙、アスファルトルーフィングを使用しております。
雨漏りしない家づくりとしての工法はどんどん改良されてされているのですね!
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41