高槻市から富士スレート瓦葺き替えを御紹介します。
「隣家から二階屋根の瓦が崩れてる」と言われ弊社に調査依頼が来ました。
S型粘土瓦(黒)の屋根材が使用されていました。棟部分の崩壊・苔の繁殖が顕著でした。
棟部分の積替えや部分補修、30年以上経過している事もあり屋根全面葺替えを提案しました。
施主様は全面葺替えを希望されました。ガルバリウム鋼板立平での提案でしたが、
仕上がり写真を観られてイメージに合わないとの事でした。
そこで各種の軽量瓦を御紹介し今回は「富士スレート・ドリーム30 ブラック」を選択されました。
弊社でも初めて扱う屋根材です。
S型粘土瓦と葺き土を全て撤去した後に、瓦を固定するための桟木を全て釘抜きにて外した状態です。
桟木とは、瓦を引掛けるための材料です。ホームセンター等でよく見かける一般的なものは厚み15mm以上、幅は30mm以上で長細い材料となっています。木材が使用され、すぎ ひのき まつなどと同等以上の耐久性があるものが使用されます。(一部樹脂製もあり)
桟木とは瓦を固定するために横向きで設置使用されるものと、縦方向に設置使用される縦桟木があります。縦桟木は
瓦から浸入した水を排水するための役割があります。主にハウスメーカーが新築に使用するためのもののようです。私は屋根復旧工事が主なので未だ縦桟木の住宅は観た事がありません。
新たに屋根材を葺くための野地板を垂木の上に敷きます。野路板を敷く前に不陸調整という作業を行います。瓦葺き屋根は大概屋根面が歪んでいます。それを水平に近い状況にするため、寸三・胴縁といった木材を打ち込み不陸調整を行います。
垂木とはホームセンターで広く普及している身近な材料です。幅4cm高さ6cm長さ3mの木の棒です。母屋(もや)の上に取り付けられます。安価で加工が容易な木材なのでDIYなどで、他の木工品を作るにも頻繁に使われています。
野地板とは主に厚さ1.2cm程度の構造用合板が多く使用されます。
厚みがあれば構造用合板強度が高まるのですが、屋根への重量負担を考えて1.2cmが最適とされています。(厚いと切断や敷設時の手間などから工期も長くなります。)
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41