写真や動画で屋根上を撮影していきます。屋根にはのぼれないお客様へ、写真や動画をお見せしながら屋根の状態をご報告させていただくためです。
です。雨風の影響を受けやすく、また瓦が複数段積まれているのでズレが生じると全体が歪んで強風や台風の際に一気に崩れるといったトラブルが起こりやすい場所だからです。隙間が出来、雨漏りの原因にもなりやすい場所です。
漆喰は特に、日々直射日光や雨風、寒暖差の影響を受けやすいのでどうしても築年数が経つと劣化し、剥がれや変色、脱落が生じます。剥がれている範囲も広く、中の土が見えている状態でした。
1階屋根の一部が金属屋根になっており、そのすぐ上には2階窓があります。
)の現状をご報告いたしました。下屋根の漆喰劣化剥離が目立ち隙間が出来ているため、雨水が棟の内部に浸入してしまう状態
瓦は耐久性に優れており、瓦自体の経年劣化はあまり起きないのですが、瓦の下に仕込まれた葺き土などの下地や漆喰は経年劣化してきます。に劣化症状が出てくる場所です。割れてきたり、さらに大きく剥離してゴロっとしたかたまりが落下してくることもあります。雨漏りトラブルを未然に防ぐためにも、漆喰のメンテナンスが最重要ポイントです。
関連ページ 街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.