豊中市上野坂の切妻屋根の写真です。
屋根の天敵は雨漏りなどが挙げられますが、屋根の形状により
雨漏りしにくい屋根、雨漏りしやすい屋根とわかれます。
住まいの屋根の弱点を知れば危険予測や対処もしやすくなります。
屋根の形状は造りが簡単なほど雨漏りしにくいです。造りが複雑なほど雨漏りしやすいと言われています。
繋ぎ目が多くなればなるほど、隙間が生じ雨漏りが浸みこむ可能性が高くなります。
写真は切り妻で、屋根の種類の中では構造が非常に単純なのでスキが無く、
最も雨漏りしにくい形状と言えます。
複雑な屋根に比べるとメンテナンスもかからず、コスト面を含めてもバランスのとれた理想的な屋根です。
雨漏りの可能性が出るとすれば、大棟からの原因が多いです。
寄棟は軒がすべての方向から外壁を覆い雨水から守ります。
雨漏りの可能性はかきあいというY字形になっている部分からが多く、
定期的なメンテナンスが必要です。
片流れ屋根は最近の新築ではよく見かけます。
雨を受ける面が片方に傾いているので一方の雨樋に雨が偏ってしまい負担になります。
デザインを重視であれば、傾きが高い方の軒がない場合が多く外壁が雨にさらされてしまいます。
陸屋根は屋根に傾斜がなく、軒もほとんどないので外壁が雨にさらされてしまいます。
外壁に浸みこんだ雨による雨漏りが一番多い形です。
雨漏りに強い屋根は切妻→寄棟→片流れ→陸屋根の順番になります。
確実に雨漏りしない屋根はないので、
どの屋根も雨漏りする前に定期的なメンテナンスをする必要があります。