豊中市熊野町で瓦が1部なくなって軒天が剥がれてしまっています。
和瓦の下には土葺き工法で葺き土によって瓦が留められています。
台風や大雨などの影響によって割れて飛んで落ちてしまったのか、
理由は分らないのですが、いずれにしてもこのままでは、建物が
どんどん劣化してしまいます。
瓦がなければ、雨が降れば下葺き材はどんどん水を吸ってしまいます。
昔の建物は杉の木をスライスして野地板として使用されていました。
野地板の下には垂木があり、屋根を支える大きな役割をしています。
野地板が腐食してしまうと、垂木にも大きな影響を及ぼします。
やがて軒天を腐食させます。
雨水が建物内部に廻りこみ、雨漏りや躯体の老朽化が急激に進んでしまいます。
和瓦の重量はスレートや金属などの屋根材の中でも重たいので、躯体の老朽化により
建物への負担も大きくなります。
かなり建物の状態は悪く雨樋もない状態ですので、
屋根から流れる雨水が軒裏に廻り続けます。
早急に補修工事が必要です。