J・S・F?瓦の形状について
瓦にはJ形 S形 F形の3種類の形状があります。
3つの形状の特長や瓦の寸法についてなど、
瓦の形状にまつわることについて、今回はご紹介します。
瓦は全長、全幅以外に大事な寸法があり、写真をご覧いただくとわかると思いますが、
瓦は重なり合わせて施工する構造になっています。
瓦同士が重なる部分を抜いた、実際に表に出ている寸法のことを
「働き寸法」といいます。
瓦の横方向を
「働き巾」瓦の縦方向を
「働き長さ」と言います。
働き寸法で1枚の大きさはF形が一番大きく、J形が一番小さくなります。
しかし、1坪当たりに施工される枚数が、小さいJ形が一番多い枚数となってしまうため、
坪で考えると、重量は大体同じぐらいと言えます。
J形瓦は和瓦や和形とも呼ばれ、昔ながらの家屋や、
和風な住宅などによく使用されています。
JapaneseのJから「J形」と呼ばれています。
日本では一番なじみのある瓦の形でしょう。
S形瓦はヨーロッパから伝わってきた、
洋風瓦のスパニッシュと呼ばれる瓦を改良したもので、
アルファベットのSのような形であることと、
スパニッシュ瓦のSから「S形」と呼ばれています。
スパニッシュ瓦は山の部分と谷の部分が別々の構成でしたが、
山と谷を一体とするS形瓦に改良したことで
施工性やコストパフォーマンスが向上しました。
洋風な雰囲気の家屋に向いています。
F形瓦はJ型やS型などの凸凹(山と谷)をなくし、
平面な形を意味するフラットから、F形瓦と呼ばれていますが、
最初はフレンチという平板瓦が日本に伝わりフレンチのFからF形瓦と呼ばれていました。
雰囲気はスレート屋根のようなスッキリとしたデザインでありながら、
瓦の美しさや耐久性を兼ね揃えた瓦といえるでしょう。
西洋の雰囲気やモダンな家屋に仕上がります。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41