屋根の塗装は塗りすぎるとダメ?毛細管現象と通気性の問題について
屋根の塗装をする目的は防水性や遮熱性、断熱性などを高めたり、
屋根材を保護するなどの目的がありますが、
実は屋根塗装を塗りすぎると毛細管現象が原因となり、雨漏りが発生することがあります。
毛細管現象とは、いわゆる「すきま」など細かな空間でも、
重力や上下左右関係なく液体が中へと浸透していく現象のことを言います。
壁などのクラック(ひびわれ)などから雨漏りが発生するのも、この毛細管現象です。
雨漏りをしないためにはじゃあ隙間をなくせばいいんだと考えてしまうと思います。
外壁ならば隙間をとにかく作らない塗装が必要になります。
塗料を分厚く塗ることって防水になりますよね?
ではなぜ屋根塗装では塗りすぎてはいけないのか。
以前ブログでもご紹介しましたが、屋根は防水するためにあるのではなく、
屋根材への直接の雨や紫外線などの侵入を防ぐ為にあり、
実際防水効果を上げてくれているのは屋根の下にある防水シートなどの屋根材です。
なので、本来は屋根は多少の雨水が侵入しても、排水できるような作りになっているのです。
しかし、隙間なく塗料を塗ってしまい、屋根と屋根の隙間をなくしてしまうと、
毛細管現象により屋根の中に入り込んだ水などにより湿気が溜まり、蒸発したいのに、
蒸発する隙間がなくて、屋根の中に湿気が溜まった状態となってしまいます。
屋根の中に湿気が溜まると、屋根裏の木を腐食させてしまい、
結果屋根材をいため、雨漏りが発生するのです。
塗装時に隙間をつくるために必要な縁切りやタスペーサー
そこでスレート屋根の屋根塗装をする場合には、スレート屋根同士が塗料でくっついてしまうのを防ぐ為に
タスペーサーという用具を使用したり、縁切りという工程を行います。
縁切りとは、隙間に入った塗料を屋根塗装が終わってから工具などで隙間を確保します。
タスペーサーとは、塗装をする前に屋根の隙間にタスペーサーとよばれる材料を挿入していきます。
そうすることにより、屋根同士の隙間を確保して、毛細管現象が起きても
中に入った雨水などの通り道を作ってあげます。
雨漏りの原因が意外と塗装である場合もあるんです。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41