光触媒塗料の特徴
光触媒塗料とは、次世代塗料として登場した最新の塗料で、セルフクリーニング効果があり、太陽の光で汚れを分解し、浮かせて、雨水でその汚れを洗い流すことができるという自然の力で汚れを落とすことができるという特徴を持った塗料です。
さらに、空気も浄化する性能もあるため、環境問題にも貢献することができます。
メーカーでは光触媒塗料の耐用年数は20年とされています。
しかし、出たばかりの塗料ですので、実際は20年もつかどうかはまだ分からないのも事実です。
出始めの頃は「半永久的にもつ」と言われていましたが、現在が20年となっていますので、やや大げさに書かれてるぐらいに思う方がいいかもしれませんね。
あくまでもメーカーがこのぐらい持つように作りましたっという目安年数です。
メーカーによっても耐用年数が違うため、すべての光触媒塗料が20年というわけではありません。
信頼できるメーカーのものであるか、耐用年数はどうかなどを確認しておきましょう。
光触媒塗料は塗装面の汚れにくさなどは評価があり、確かに耐久性は高いのですが、下地の耐用年数なども大きく関係するため、そこも注意が必要です。
今のところ塗料の中で一番耐用年数が高いのは、光触媒塗料だということになります。
光触媒塗料は先にも述べたように、非常に防汚性に優れていて、汚れが付きにくく、ついたとしても雨によって洗い流される、セルフクリーニング機能があります。
光触媒塗料を塗った外壁は、二酸化チタンという物質が表面を覆い、二酸化チタンは紫外線を浴びると、活性酸素を発生させます。
この活性酸素が空気中の大気汚染物質を分解してくれる役割があります。
この大気汚染物質は空気の汚れそのものであり、臭いなども発生させます。
活性酸素によって分解して落ちやすくなった状態の大気汚染物質は雨などの水分で綺麗に洗い流れ、消臭効果にも繋がります。
また、外壁の汚れは静電気などによっても不着することが多いのですが、光触媒塗料は静電気を帯びにくくなるため、静電気による汚れやニオイも防止できます。
防藻、防カビ効果もあるため、以上のことから汚れにくい塗料と言えます。
もちろん光触媒塗料にはデメリットもあります。
そのほとんどは新しい塗料なので分からない・・・と言ったことに連動してしうものが多いのですが、新しい塗料なので、実積や実証をすることが出来ないということがあります。
また施工された件数もまだ少なく、施工価格が高かったり、塗る人で差が生じてしまったり、実際20年の耐久性があるのかは、20年住んでみて初めて実証できるという段階です。
また雨があたりにくい場所や太陽が当たらない場所では性能を発揮する事ができません。
土砂などの汚れを防ぐこともできず、サビにも強くありません。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41