コーキングとシーリングの違い
建築現場などではよく、「シーリング」や「コーキング」という言葉を使いますが、
「シーリング」と「コーキング」の違いや、実際どうゆう作業のことを言ってるのか「この部分はシーリングしておきますね」と言われてなんとなくわかる、もしくは全く分からない方もいると思います。
今回は「シーリング」と「コーキング」についてご紹介します。
シーリングは、密着、密閉する、蓋をする。という意味があり、
コーキングは、詰め物をする、穴をふさぐ。という意味があります。
どちらも同じような意味であることがわかりますよね。
コーキングもシーリングも同じように目地や隙間などを防水や気密などの目的で、埋める(蓋をする)という作業になります。
コーキングは一般的に建築現場で使用される、目地材を充填する作業のことを指し、チューブ容器に入っており、専門の押し出し機(コーキングガン)を使用する場合をコーキング材と呼ぶことが多いようです。
また、棒状や紐状、固形や液体など様々な形のものがあり、パテ状のものがコーキング材、その他がシーリング材と言われることもあるようです。
つまり、シーリングはコーキングを含む、防水や気密を目的とした作業全般のことを言い、コーキングは建築現場で使用される目地剤を充填する作業のことを言います。
しかし、実際は職人の年齢や建築現場や会社によって同義語として使われることが多く特に厳密には決まっていないのが現状です。
複数のパネルやボードを貼り合わせて壁を作ろうとすると、どんなにぴったりくっつけたとしても、合わせる部分に隙間ができてしまいます。
または、壁などでクラックというひび割れが発生した場合どんなに小さなクラックであったとしても、そこから水や汚れが侵入します。
その隙間から水などが侵入してしまうと、壁の材料を劣化させる原因になり、外壁のクラックであれば家の中に雨漏りが生じてしまう原因となります。
そこで、パネルとパネルの間などにわざと隙間をあけ目地を作り、そこにコーキングをして、密閉することで隙間からの水や汚れの侵入を防ぎます。
また外壁や屋根瓦などにクラックがある場合もそこから雨水や汚れの侵入を防ぐためにコーキング作業を施します。
同じ様に屋根板金のつなぎ目やスレート屋根などにもつなぎ目の部分に使用されます。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41