目地のコーキング補修についてとコーキングの劣化
外壁の目地は、サイディングボードやALCパネルなどの板を外壁に使用したときに、
板と板をくっつけるために、板の間をコーキング材でコーキングします。
コーキング材はゴム性の樹脂で、湿気や乾燥による外壁の膨張や収縮に対応する仕組みとなっています。
年々耐用年数は上がっているものの、コーキングは紫外線や雨風、板の伸縮などにより経年劣化し、
塗装が10年を寿命としていますが、コーキング材の寿命が5年ほどとなってしまいます。
では、コーキングが劣化するとどのような状態になるのでしょうか。
まず一つは、コーキングが痩せるという現象が起きます。
痩せるとは、見た目がコーキング材が少なくなっているように見える状態です。
痩せたコーキング材をそのままにしておくと、次第にヒビがはいってしまい、
最後には剥がれてしまいます。
ヒビが入ってしまうと、塞いでいるつなぎ目の部分に雨水などが侵入してしまい、
ボードの中や壁に雨水が入ってしまい、雨漏りやボードの劣化につながってしまいます。
太陽の当たり具合などでも、西側と東側では劣化の進み具合が違うこともあります。
その場合はすべてのコーキングを補修するのではなく、劣化してる部分だけ補修するのが良いでしょう。
コーキングの補修工事(シーリング工事)では、
痩せてしまったコーキングの上から新しいコーキングを付け足す打ち増し(増し打ち)、
既存のコーキング材を完全に除去し、新しく充填し直す打ち直し(打ち替え)の2種類があります。
既存のコーキングを除去する場合は、根こそぎとれるようにカッターで目地の両側に切れ目を入れ、
できるだけそぎ落とし、コーキング材をペンチで引っ張って剥がします。
目地に充填していく際は、目地の縁にコーキング材がつかないようマスキングテープを貼ります。
塗装と同じように、コーキング材の密着性を高めるためのプライマーを塗布します。
そしてできるだけ多くのコーキング材を注入していくのですが、
コーキング材は厚さがあればあるほど耐久性が上がる為です。
そして一番大事な工程が、注入が終わった後、ヘラ(バッカー)でコーキング材を中まで押えこんでいきます。
押えこむことで、隅々までコーキング材がいきわたり、長持ちします。
マスキングテープをはがせば目地のコーキングの完成です。
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41