ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505
私たちは大阪吹田市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
現場ブログ
堺市|漆喰詰め直し
堺市|漆喰詰め直し
公開日:2016年04月16日
※2020年8月1日更新
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。
先日、大阪府堺市ご邸宅で瓦屋根の補修工事「漆喰の詰め直し」をおこないました。
和瓦を用いた屋根では「漆喰(しっくい)」が面戸(めんど)や鬼瓦まわりに使用されています。
陶器瓦は寿命が約50年ともいわれ、耐久性はどの瓦よりも高いです。
しかし、漆喰は瓦よりも早く劣化します。
劣化した漆喰は黒くなったり、穴が開いたり、剥がれたりします。
劣化した漆喰の放置は「棟の歪み」につながり、雨漏りトラブルを引き起こす可能性もあります。
また、漆喰の劣化は、瓦のズレ・落下に繋がることもあるのです。
漆喰は定期的なメンテナンスが必要
になります。
漆喰の状況によっては、漆喰詰め直し工事・棟瓦の取り直し工事(漆喰の積みなおし)が必要です。
今回、劣化した既存の漆喰を取り除き、新しく「なんばん漆喰」へと詰め替えました。
※面戸瓦(めんどがわら)
とは?
…棟(屋根頂上)などの内部に雨水が当たらないよう、また、棟内部が見えないようにする瓦のことです。
関連ページ
瓦屋根のチェックポイントとメンテナンス方法についてはこちら
漆喰工事について詳しくはこちら
漆喰とは?
瓦屋根や外壁、天井などに使われる塗料です。
消石灰にふのり、粘度を混ぜ合わせたもので、石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなどにも使用される建材です。
漆喰は時間と共に劣化していきます。
目視でひび割れ・剥がれが確認できる場合、メンテナンスの必要が出てきます。
なんばん(南蛮漆喰)とは?
なんばん漆喰は通常の漆喰と異なります。
なんばん漆喰には、シリコンや防水材が配合されてるため、雨水に強く耐久性が高いです。
最近では、なんばんを用いた漆喰詰め直し工事が多くなり、通常の漆喰とは違って水と混ぜ合わせて捏ねたりせず、そのまま使えるというメリットがあります。
面戸や鬼瓦まわりに使用するのはもちろんですが、葺き土代わりにもなりますので、棟の取り直し工事が必要な場合は葺き土を撤去後なんばんを新たに瓦の下地として接着に使えます。
工事の施工手順
既存の漆喰を剥がす
1.まずは、劣化し剥がれかかった漆喰を割って撤去していきます。
なんばん(南蛮漆喰)は、面戸瓦(めんどがわら)に詰める場合はまず既存の漆喰を割り、中の葺き土(ふきつち)と呼ばれる土をやや取り除き、平らになるように整えます。
葺き土が見えるまで古い漆喰を撤去することで、後で詰めていくなんばんが定着します。
※葺き土(ふきつち)
とは?
…屋根の下地に敷く瓦をのせるための土をさします。
なんばん(南蛮漆喰)を用意
2.大棟の漆喰の詰め直しです。
使用するのはなんばんです。
最近では漆喰の詰め直し工事でなんばんが多く使用されるようになりました。
大棟になんばんを施工
3.なんばんは、水で捏ねることもなくそのまま使用できます。
色は白と黒がありますが、やはり白の方が多く使われています。
様々な場所で使用でき、面戸だけだではなく鬼瓦まわりにも使われます。
4.なんばんを詰めた時に熨斗瓦(のしがわら)の下から二段目の先より内側のラインまでなんばんを詰め整えていきます。
5.なんばんは葺き土の代わりにもなります。
葺き土が少なくなり、棟が歪んでいる場合は棟の取り直しが必要です。
棟の取り直し工事は、新しい土を入れていくのではありません。
既存の土を撤去し、なんばん漆喰を下地として使用することで瓦を留めることができます。
屋根中央の鬼瓦にもなんばんを施工
6.雨漏りを起こしやすい鬼瓦まわりの漆喰の詰め直しをいたしました。
このように、人の目にほぼ触れることがない部分(屋根の頂上付近)の鬼瓦は設置せず、漆喰のみで仕上げることがほとんどです。
特に、雨風・直射日光に当たりやすく劣化が早いのが鬼瓦まわりの漆喰です。
漆喰が剥がれてしまうと、内部の葺き土が流出し、そこから雨水が入り込んで雨漏りへと繋がりやすくなります。
工事完了
漆喰が詰めおわりました。
このように、漆喰の補修をしっかりと行うことで雨漏りを防ぎ安心してお過ごしいただけます。
漆喰の劣化状況が酷く、棟が変形している場合、棟の取り直し工事を行う必要性が出てきます。
その場合は、漆喰の詰め直し工事に比べ費用が高くなります。
関連ページ
「大阪府東大阪市・瓦屋根の漆喰詰め直し工事」はこちら
「大阪府富田林市・雨漏りした屋根瓦の漆喰詰め直し工事」はこちら
「大阪府箕面市・瓦屋根の漆喰塗り替え工事」はこちら
瓦屋根の漆喰の詰め直し工事は街の屋根やさん大阪吹田店へ
「瓦から漆喰の破片がおちてくる…」
「瓦屋根から雨漏りしている…」
このようなお悩みをお持ちの場合、もしかしたらご自宅の瓦屋根の漆喰に原因があるかもしれません。
古くなった瓦屋根の漆喰詰め直し工事も「街の屋根やさん大阪吹田店」へお気軽にご相談ください。
まずは、無料で現地調査をさせていただきます。
その他、分からないことがございましたら、何でもお気軽にお問い合わせくださいね。
関連ページ
「無料現地調査って何をするの?」くわしくはこちら
「ここまでやります!無料お住まい調査について」はこちら
同じ地域の施工事例
大阪市都島区 瓦屋根修理!棟積み替え工事で崩れた瓦を防災棟へ
大阪市都島区 瓦屋根修理!棟積み替え工事で崩れた瓦を防災棟へ
工事内容
棟瓦取り直し
屋根材(瓦)
地震
屋根補修工事
使用素材
なんばん、7寸丸、防災金具
築年数
築30年
建坪
30坪
保証
7年間
工事費用
70万円(税込)
大阪市都島区 屋根リフォーム!古い屋根を重ね葺きで復活させます
大阪市都島区 屋根リフォーム!古い屋根を重ね葺きで復活させます
工事内容
屋根カバー工事
屋根材(金属)
使用素材
立平(たてひら)
築年数
築30年
建坪
30坪
保証
7年間
工事費用
70万4千円(税込、足場代込)
その他の施工事例はこちら
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505