2025.02.02
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)今回は、瓦屋根の頂上付近に積まれている「棟瓦(むねがわら)」の修理事例をいくつかまとめてご紹介します。瓦屋根の高い位置に積まれている棟瓦は、強風の影響を受けやすく、瓦屋根の中でももっとも注意すべき部位です! 目次 【表示】 【非…
の修理事例をご紹介しましょう!何かが屋根に当たり、屋根が割れてしまったみたいなんです…。」の一部が割れていました。

いるとのことで問い合わせがあり葺き替え工事を行うことになりましたので現場の様子をご紹介します。割れてしまったとのことでした。、割れた屋根瓦を撤去していきます。
野地板※の撤去を行います。野地板は垂木にビスを効かせて取り付けているため、ビスを取り外して撤去します。
する資材)を垂木に効かせて取り付けていきます。
野地板(構造用合板12㎜)を取り付けます。効かせて固定しました。
、改質アスファルトルーフィング(防水シート)を張り付けていきます。防水シートがきちんと施工されていれば、たとえ屋根に穴が開いても雨水が建物内部に浸入することはありません。
という葺き方で瓦を葺き直していきます。に比べて、桟葺きは葺き土を使用しない分軽く、瓦本体は釘やビスを打ち固定されているものになるため、固定力も上がります。
桟木に瓦を引っ掛けるようにして設置し、瓦裏のツメ部分を桟木に引っ掛けて葺いていきます。
葺き替えが完了しました!部分的な差し掛けが可能な屋根材があります。お気軽にご相談くださいね(*^^*)
承っております!費用を抑えたい…!」どもにお気軽にご相談いただけたらと思います(*^^*) 街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.