2025.02.02
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)今回は、瓦屋根の頂上付近に積まれている「棟瓦(むねがわら)」の修理事例をいくつかまとめてご紹介します。瓦屋根の高い位置に積まれている棟瓦は、強風の影響を受けやすく、瓦屋根の中でももっとも注意すべき部位です! 目次 【表示】 【非…
を考えているけど、実際の施工はどんな感じなのかな?」おこなった瓦からコロニアルへの屋根リフォーム事例をご紹介します。きっかけは雨漏り。屋根を、軽くて丈夫なコロニアルクァッドに葺き替えます!
| 地域 | 箕面市 |
| 築年数 | 築50年 |
| 施工金額 | 約170万円 |
| 保証年数 | 7年間 |
| 建坪 | 50坪 |
分厚く重い瓦と大量の葺き土(ふきど)がのっています。瓦をめくると大量の土が出てきました。これが葺き土です。砂状に変わってしまっていました。
下ろしていきます!
屋根材以上にこだわるべき資材ともいえます。
」で色は「パールグレイ」です!カラーバリエーションが多いので、それぞれのお住まいに合わせた色選びが可能なのも人気のポイントになります。
軒先から棟に向かって順番にコロニアルクァッドを取り付けていきます。屋根形状に合わせてその場でコロニアルを加工し、ぴったり納まるように施工しなくてはなりません。加工していきます。
とっても水分は大敵です。
部分には「棟板金(むねばんきん)」と呼ばれる部材を取り付けます。棟は屋根の中でも高い場所に位置するため、強風や紫外線、雨水の影響を非常に受けやすいです。耐風性・耐久性が求められます。
画像・動画をお客様にご覧いただき、okをいただければ施工完了です。1日瓦撤去、防水シート敷設まで…1日1日~3日のような流れで、施工にかかるのは天候にもよりますが、4日~6日ほどです。
施工にかかる日数はどれくらい?」複雑な形状の屋根でも心を込めてきっちり施工させていただきます!!
ご安心いただくためだけではありません。からご自身を守る力をつけていただきたいのです。災害後は悪質業者による詐欺が多発します。 街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.