築40年の傾いた玄関の庇(ひさし)屋根!原因は…?
			
	
		
		
築40年の傾いた玄関の庇(ひさし)屋根!原因は…?
		
	
 
	
		
		大工さんに確認したところ、「あえて勾配をつけたんじゃない」と苦笑い。施工としては???らしいですが、現状、最近の家ではこのような施工はしないそうです。間違いなくクレームになりそうです。理由があっても玄関だけにお客様が納得する訳がないですね。施主様側になれば一目瞭然。勉強ブログでは残念ながら、答えはハッキリ見えてないのですが、私個人の感想としましては、やはり玄関の入り口である庇が斜めではあまり気持ち良くないです。施工不良であれば一網打尽。許せないです。昔の家とは大工さんによって建て方は違うなど、耳にしたことはあります。造り手は大工さんなので、わからないことはもっとたくさんの大工さんに聞いてみます。個人的に追跡調査させていただきます!
 関連ページ 
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」はこちら
		
	 
 
	
		
		
吹田市で庇屋根のちょっとしたお悩みも「街の屋根やさん大阪吹田店」!
		
	
 
	
	
		
		吹田市で庇屋根に関するお困りごとやお悩みなら私たちにお任せください!庇は雨除けとして機能するだけでなく、紫外線を防いだり、窓まわりに汚れが付着しにくくするなどといった役割も担います。つまり、庇がきちんと機能することで外壁や窓まわりを清潔に保つことはもちろん、窓回りのコーキング材や外壁を雨水や紫外線から守ってくれるのですね。美観を保つことはもちろん、お住まいの耐久性を維持するためにも、庇のちょっとした不具合にお困りなら私たちの無料屋根点検をお気軽にご利用くださいませ(*^-^*)
 関連ページ 
「この見積もり大丈夫?見積り項目徹底解説」はこちら
「目安が知りたい!屋根工事・屋根修理の料金プラン」はこちら
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
							9時~18時まで受付中!
							03-3779-1505