
2020.06.11
生野区で漆喰の詰め直し工事が着工しました。漆喰詰め直し工事の作業工程をご紹介します。漆喰詰め直し工事は棟などの面戸部分に詰められているのですが、メンテナンスが必要で、詰め直しをすることが必要になってきま今回、漆喰を詰め直すことになったのも漆喰がぼろぼろになっている所や、付着してい…

「鬼瓦(おにがわら)の漆喰(しっくい)
がめくれて無くなっている。鬼瓦
まわりの漆喰を詰め直して欲しい。」
枚方市のお住まいのお客様からこのようなご相談をいただき無料調査へ駆け付けました!
実際にはしごをかけてくまなく瓦屋根を拝見したところ、
鬼瓦まわりだけでなく他箇所の漆喰も経年劣化による症状がみられます。
そこで、この際すべての漆喰を詰め直すこととなり施工をおまかせいただきました!
関連ページ
「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにおまかせください」はこちら
「鶴首」とよばれる鏝(こて)
です。
隙間に漆喰を均一な厚みで施工していきます。
施工するために
は、「瓦屋根における雨水の流れ」を十分に
把握している必要があります!
ただ「塞げばいい」
というわけではありません。漆喰は多すぎても少なすぎてもだめです。
形状」があるからです。
いつでも無料で駆け付け、「相談」「調査」「お見積り」いたします(^^)街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.