
2023.06.12
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)本日は豊中市のとあるお住まいでおこなった内装工事をご紹介します! 崩れ落ちた押し入れの土壁が見えますか?今回はこちらの土壁を張り替えさせていただきます! 豊中市 内装工事!押し入れの崩れた土壁をベニヤ板に張り替えます まずは、崩…

「最近、床がギシギシきしむ…」「歩くと沈む感じがする…」
そんな不安を抱えていませんか?
シロアリ被害や耐震性不足が原因で、床下の構造材が弱っている可能性があります。
特に吹田市の築年数が経った木造住宅では床下補強工事が必要になるケースが増えています。
本記事では費用相場や内訳、補助金制度まで分かりやすく解説します!
\ビフォーアフター、費用などをもっと知りたい方/
☆★「街の屋根やさん大阪吹田店」がこれまでにおこなった施工事例を見てみる!
関連ページ
「オンラインで無料相談・ご提案を実施しています!」
床下は普段目にする機会がないため、劣化や被害に気づかずに放置されがちです。実際に補強が必要になるケースには次のようなものがあります。
長年の荷重や湿気によって束や根太が弱っている可能性があります。
束柱や大引が食害や腐食でボロボロになり、強度不足になることがあります。
築30年以上の住宅は床下の構造材が弱っているケースが多く、耐震補強と併せて施工することも一般的です。
床下補強工事は「部分補強」から「全面補強」まで幅広く、費用も数万円〜数百万円まで変動します。ここでは一般的な相場の目安を整理します。
床を一度解体し、弱っている「根太」や「大引」を新しい木材や鋼製束に交換します。
和室やリビング1室分程度なら、20万〜50万円前後が相場です。シロアリや湿気被害が進んでいる場合には、防蟻処理を同時に行うことが一般的です。
床下の強度不足が著しい場合や、地震対策を兼ねる場合は、コンクリート基礎を増し打ちしたり、炭素繊維で補強します。
規模により費用は大きく変動しますが、100万〜200万円前後を見込む必要があります。
特に築40年以上の住宅や湿気の多い立地では、この規模の工事が選ばれることがあります。
「一式」とだけ書かれた見積もりは要注意です。
内訳が細かく記載されていないと、後で追加費用がかかったり、安価な材料を使われたりする恐れがあります。
見積もりに含まれるべき主な項目は以下のとおりです。
束柱・根太・大引・金物・補強材などの種類と数量。
信頼できる見積もりは メーカー名・品番・グレード まで明記されています。
職人の作業時間と人数に応じて計算される費用です。作業工数が明確になっているか確認しましょう。
㎡単価で算出されることが多く、被害の程度により大きく変動します。防蟻処理をセットで行う場合は特に注意が必要です。
吹田市には耐震改修に関する補助制度があります。
対象となる条件を満たせば、床下補強も「耐震改修工事」の一部として費用助成を受けられる可能性があります。
耐震設計にかかる設計費の一部を補助してもらえます。工事前の診断・設計段階から対象となります。
床束新設工事(鋼製束 10本) | 68,000円 |
諸経費(10%) | 6,800円 |
小計 | 74,800円 |
消費税(10%) | 7,480円 |
値引き | ▲2,280円 |
総計 | 80,000円(税込) |
「数量・単価・品番・工法」までしっかり記載されているかどうかを確認しましょう。
施工後に保証書を発行してくれるかどうかを必ず確認してください。
吹田市で床下補強工事を検討しているなら、地域密着で実績豊富な「街の屋根やさん大阪吹田店」へご相談ください。
床の沈みやシロアリ被害、耐震性の不安などを丁寧に診断し、最適な補強工事をご提案します。
無料点検・セカンドオピニオンにも対応し、補助金活用のご案内も可能です!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.