- HOME
- 施工事例
- 大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理!鳩小屋を撤去後、板金カバーで雨漏り解消!
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理!鳩小屋を撤去後、板金カバーで雨漏り解消!
既存のお客様で「
雨漏りするので一度、見に来てもらえませんか?
」とお問い合わせいただきました。
現状調査
したところ、屋根に設置されている
鳩小屋付近に穴が開いています。
雨漏り原因となっている屋根の鳩小屋を
撤去後、板金で屋根を
カバーする方法で雨漏りを解決させていただきました。
関連ページ
大阪市 屋根材(金属),雨漏り修理
ビフォーアフター
工事基本情報
- 施工内容
- 屋根材(金属),雨漏り修理
- 施工期間
- 10/31 一日
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理!鳩小屋を撤去後、板金カバーで雨漏り解消!
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step1「鳩小屋の解体」
大阪市
東淀川区のお客様から「雨漏りする」ということで
、瓦棒屋根のカバー工事をしにいきます。
まずはじめに、瓦棒屋根に設置されている
鳩小屋の撤去からです。解体していきます。
すべて固定はビスでされているため、取り除きバールなどを使い、撤去していきます。
鳩(ハト
)
小屋とは、屋上や屋根の上に設けられる小屋のことで、配管ダクトの通気のために設置されます。
鳩小屋の
形状は凸状の箱型です。
なぜ「鳩」なのかというと、
凸状の形状が本来の鳩小屋に似ていることが由来といわれています。
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step2「鳩小屋の撤去、清掃」
鳩小屋の撤去が終わりました。換気口となっていたので、瓦棒の穴あき部分などから雨水が
回り、この穴口から浸入したと
思われます。撤去し、廃材の清掃を行います。
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step3「下地造り(胴縁、コンパネ取付け)」
新しくカバーする屋根材の下地造りを行います。胴縁(どうぶち)
を取り
付けていきます。胴縁は、羽目板やボードを取り付けるために設置する板です。
胴縁の取付けが終わりましたので、屋根下地となる
コンパネを胴縁に効かせ取付けていきます。これが、屋根の土台の部分となるのですね。
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step4「防水シートの敷設」
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step5「板金、心木の取付け」
上写真で、板金横に固定している木の棒が
心木(しんぎ)
です!
心木
に隣接する板金材は、端部分を
立ち上げるようにして取り付けます。このようにすることで、雨水の浸入を防ぐのです。
ただ、これでは降り注いでくる雨水が心木
に当たって腐食してしまいます。そこで、
心木
の上からコの字状に加工した板金の
キャップを止めつけ
ます。このように施工することで、
雨水がコの字の溝板の上をスムーズに
流れ、雨漏りしにくい形状になります。そのため、両脇の隙間部分に心木を取り付けていくのです。
一枚物の板金を既存
瓦棒の上から
カバーしていきます。
裏側に
張るのは「
除湿防水シート」です。
瓦棒屋根には、今回のように心木を使用する工法と、心木を使用しない工法があります。
心木を使用する瓦棒屋根の場合は、瓦棒部分に木材の心木を取り付け、その上から金属を葺きます。
一方、
心木を使用しない瓦棒屋根の場合、
金属のみで施工します。
心木を使用しない瓦棒屋根には、
「通し吊子タイプ」と「部分吊子タイプ」、さらに新しい工法では「かん合タイプ」
があります。
これらは主に
、長尺の
瓦棒で屋根を葺く目的で考えられた工法です。
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step6「板金をビス固定」
一枚物の板金を心木にビス打ちし固定します。板金の端部は心木に沿うように垂直に立ち上げているため、ビスは横から打ち込んでいきます。
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step7「瓦棒板金取付け」
心木にビス打ちし固定させた部分に、板金をコの字に
加工して覆うようにします。このように施工することで、雨
水が屋根内部に
回らないようにしていきます。心木の当たる部分
の板金は立ち上げているため、上から覆うことにより、雨
水の逆流なども防ぐことができるのですね!
大阪市 瓦棒屋根の雨漏り修理step8「棟板金(むねばんきん)取付け」
屋根の頂点になる部分に棟板金を被せるため、シーリング材
を打ち込みます。シーリング材
は防水や、固定にも使われる資材です
。
棟板金の取付けが終わったため、さらにシーリング材
で雨仕舞をしていきます。受け口には隙間ができるため、シーリングを充填
して内部に雨
水が回らないようにします。
大阪市で瓦棒屋根の雨漏り修理なら「街の屋根やさん大阪吹田店」へ!
瓦棒屋根の調査、リフォーム、修理に関する記事はこちらです!
7時~21時まで受付中!
0120-1123-41