2025.01.09
箕面市で屋根葺き替え工事をご検討中ですか?今回は、私たちがこれまでにおこなった屋根葺き替え工事の施工事例をいくつかまとめてご紹介します。気になる費用はもちろん、工事のきっかけや実際の施工写真まで、ぜひ業者選びのご参考にされてください! 目次 【表示】 【非表示】 屋根葺き替え工事…

雨漏りがきっかけの屋根葺き替え工事です。
葺き替え前の屋根は土葺きの瓦屋根で、経年により下地が傷み、瓦が大きくずれて雨漏りの原因となっていました。





記事公開
です。本来、非常に粘着力にすぐれた粘土質の建材ですが、こちらの葺き土は経年によって細粒化し砂状に変わっています。これでは分厚く重い瓦をその場に留めておくことができません。
葺き土もすべて取り除きます。刷毛と塵取りを使って、屋根面に敷かれた大量の葺き土を土嚢袋に詰め込みます。周りに飛散しやすいです。そのまま屋根の傾斜に沿って雨樋にも蓄積します。
の屋根を撤去したら、新しい屋根を造るための建材を搬入します。まずは、傷んだ屋根下地をメンテナンスするための材料からです。棒状の木材…傷んだ屋根面をフラットにするための材料で「胴縁(どうぶち)」とよばれる。)…胴縁の上から取り付ける。「野地板(のじいた)」とよばれる。
40年もの間、大量の葺き土と重い瓦がのっていた屋根には「傷み」や「たわみ」が生じています。)を棟から軒先に向かって取り付けます。 )と既存屋根との間に「通気層」を設けられます。)。に向かって打ち付けます。これにより、既存の屋根と新しい屋根とを一体化させることができるのです。屋根の断熱性をも高め、さらに、屋根の土台である野地板の乾燥状態を保つことで、より快適で長持ちする屋根に仕上げることができます。
のことをいいます。、一般的にスレート屋根というと「コロニアル」や「カラーベスト」とよばれています。建物内部への熱伝達を抑えてくれます。
紫外線に強い「グラッサコート」が施されており、色あせが起きにくく耐久性にすぐれるという特徴も持ちます。コロニアル遮熱グラッサの重さは一般的な陶器瓦の半分以下です。軽量なため、耐震性の面でも非常に優れています。
します。搬入した材料をそれぞれの使用箇所に配置する作業のことです。
コロニアル遮熱グラッサを葺き始めましょう。少し小さめの部材を設置します。スターターを施工しないままだと、雨水が内部へ浸入し雨漏りに発展します。スターターは「軒板」ともよばれます。
」の施工に入ります。耐風性を確保しなければなりません。
棟板金の完成です。
ための丁寧で確実な施工が欠かせません。
雨漏りにお困りなら私たちにおまかせください!
で多いのが「ちゃんと最後まで来てくれるの?」ということです。その後の施工は職人のみ。そして、工事日の度にコロコロと人が変わる。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.