
2022.08.09
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(^^)/ 大阪市都島区で屋根修理をご検討中でしょうか? 先日、大阪市都島区のスレート屋根のお住まいにて、屋根の定期点検をおこないました。 7年前に弊社で屋根塗装メンテナンスをさせていただいたお住まいです。今回の現場ブログでは…

「強風によって屋根の頂上に取り付けてある板金がめくれて歪んでしまった。一度、見に来てもらえませんか?」
門真市にお住まいのお客様からこのようなご相談をいただき、無料屋根調査へ駆け付けました!
拝見したところ、屋根の棟板金(むねばんきん)が強風によってめくれ変形しています。
そこで今回は、約5mの棟板金をたった1日で交換させていただいた事例をご紹介いたします!
関連ページ
「ここまでやります!プロの無料点検」はこちら
「新型コロナウイルス対策について 屋根工事をご検討中の方へ」はこちら
朝一番に部分足場を組ませていただき、強風でめくれた状態の棟板金を交換します!
そして今回は、施工後の夕方には足場を解体させていただきます。たった1日でここまでできるのが「街の屋根やさん」です!
今回の事例では、たった1日で棟板金の交換、足場の撤去までが完了いたしました。
通常は、足場架け払いで2日、棟板金交換で1日、合計3日間の工期がかかります。ただ、今回は段取りよく1日ですべての施工工程を終わらせていただきました。
足場作業は約1時間、その後次の現場!棟板金の交換・取付に要した時間は約3時間です。
15時頃には約30分かけて足場を解体いたしました!地域の皆様からたくさんの屋根工事を頂けるからこそできた段取りです(^^)
関連ページ
「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにおまかせください」はこちら
まずは、棟板金を取り付けるための下地材を新設します。
棟板金をきっちりと加工し納めるのが板金職人です!
5メートルもの長さの棟板金には、板金同士の継ぎ目(ジョイント)が存在します。
雨水が入り込んだ場合に
、内部にコーキングで造った
堰
があれば、雨水の浸入を防ぐための壁となるのです。
ビス穴が
雨水の入口となるかもしれません。だから、ゴムパッキン付きのビスを使用するのです!
ねじ込むことで
、ビス頭に取り付けられているゴムが潰れてビス穴と板金の隙間をきっちりと塞いでくれるのですね。
現場加工が欠かせません!
「修理お見積り」までさせていただきます!!
加工性が高く排水性にすぐれる
屋根材です。
ただし、軽量だからこそ適切に加工し納め、既存屋根に固定しなくてはなりません。
門真市
で屋根の棟板金交換、板金工事のことなら、丁寧で確実な施工ができる板金職人が在籍する弊社へお気軽にご相談くださいね(^^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.