2025.02.02
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)今回は、瓦屋根の頂上付近に積まれている「棟瓦(むねがわら)」の修理事例をいくつかまとめてご紹介します。瓦屋根の高い位置に積まれている棟瓦は、強風の影響を受けやすく、瓦屋根の中でももっとも注意すべき部位です! 目次 【表示】 【非…
でおこなった「ラバーロック工事」をご紹介します。瓦同士を接着し動かなくする施工のことです。きっかけは雨漏り。くわしく見ていきましょう!
| 地域 | 箕面市 |
| 築年数 | 築20年 |
| 工事のきっかけ | 雨漏り |
| 工事内容 | 瓦の復旧、ラバーロック |
築20年、一軒家のお住まい。これまで一度も雨漏りしたことはないとのこと。
陶器瓦が設置されています。の一部にはずれた瓦を発見しました!
の下には茶色の下地材が…。これでは雨水が屋根内部へ容易に浸入します。原因は、台風や強風によってめくれたこちらの冠瓦。この瓦が一枚めくれしまって、そこから雨水が浸入して雨漏りに繋がったと考えられます。冠瓦を元に戻せばいいだけですが、それでは同様のトラブルが再発する可能性があります。そこまでは望んでおられないようでしたので、今回は棟瓦全体のラバーロック工事をご提案しお任せいただくことになりました。はこちら
は本来、コーキングで埋めることが一般的です。埋められていませんでした。これでは、この穴からも雨水が浸入してしまいます。この穴もコーキングでしっかりと埋めさせていただきます!
ることがあります。
を防ぎます!
お気軽にご相談ください! 関連ページ
排水性・通気性も保つ必要があるからです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.