雨漏りを起こしています。
「唐草板金」と呼ばれる部材が施工されていませんでした。腐り、雨水が漏っている状態です。垂木の上に構造用合板12㎜を取り付け➡唐草板金の取付➡防水シートの敷設➡ガルバリウム鋼板の施工」
耐用年数は約10年~30年ほど。
野地板が見えました!
新しい野地板に交換するため、こちらの野地板は撤去します。
新たに取り付けるため、寸法を測りサイズに合わせて丁寧に加工していきます。
野地板として屋根に固定します。事前に補強しておいた垂木にビスを効かせ、確実に留め付けました!
、水切り板金を取り付けていきます。
)こちらは軒先部分に取り付ける役物の「唐草板金」になります。
水が屋根内部に回らないように、ケラバ・軒先部分に水切り板金を取り付けていきます。
防水シートを屋根全体に張り付けます。ホッチキスに似た「タッカー」と呼ばれる器具を使い、シートを丁寧に留めていきましょう。
職人さんが手作業で板金を加工します。
ガルバリウム鋼板を取り付けていきます。
、コーキングを打ち雨仕舞を行います。
アスファルトシングル屋根から、ガルバリウム鋼板屋根に張り替え完了です!
修理にはどんな方法があって、いくらかかるのだろう?」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.