街の屋根やさん大阪吹田店
〒564-0053大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401TEL:0120-1123-41 FAX:06-6369-1124
2016.03.21
大阪市東成区の屋根調査です。問合せは雨漏りが3階居室の天井に雨漏りしたとの内容でした。雨漏りの原因はバルコニーの防水の劣化の可能性が高いと判断できましたが、屋根の調査もさせて頂きました。築9年とまだまだ新しい建物で屋根材はスレートを使用していました。スレートはまだまだ元気で、少し…
2016.03.20
飛び込み業者に「雨漏りしますよ」と言われ不安になりお問い合わせをいただきました。早速急行し調査点検をさせていただくことにしました。見た目的には問題なさそうですが、くまなく屋根にのぼり点検させていただくことにしました。 瓦棒葺きの立派な屋根ですが見た目もきれいで特に穴あきもありませ…
人は見かけによらないといいますが、今回の調査でも見た目からは全く想像できない映像が目に飛び込んできました。築年数を考えてもあまりない状況でした。では一体なぜここまでの被害が出たのでしょうか? ご覧のとおりきれいな3階建て住宅です!見た目は全く問題ありません! 屋根にのぼり調査をさ…
2016.03.19
壁面全体にローラーやハケを使い分け塗っていきます。 既存の外壁の面影はなくなり微弾性フィラーによって全体的に白くなっています。 壁面の平部は基本ローラーですが、コーナーやローラーでは塗りにくい所はハケを使います。 塗った後はこのようになっていきます。 大阪市西成区の現場です。先日…
3月8日に竣工させていただいたお客様宅に本日お邪魔させていただきます。竣工確認に本日お客様が東京からわざわざ帰省していただけるのです。喜んでいただける自信もありますので早くお会いしたいです! 2月25日着工から3月8日までの現場写真をファイルにまとめました! お客様のお母様は高齢…
屋根を見るだけだお洒落感が漂っています!陸屋根は防水機能の低下による雨漏りが大半ですが、くまなく調査してみます。 トップライトは居室に明かりを取り込む役割をしていますが、雨仕舞が悪ければすぐに雨漏りに発展してしまいやすい箇所です。 ドレンまわりは雨水が一番集中する箇所ですので定期…
吹田市のお客様から、瓦屋根を点検してほしいとのお問い合わせをいただきました。早速調査させていただきましたが、築40年以上とは思えない位、見た目は元気な状態でした。棟まわりから順番に軒先へと点検を進めていきましたが、傷んでいる箇所は補修されていましたし、大丈夫です!! 大棟ののし瓦…
2016.03.18
大阪市西成区の現場です。工事は屋根の葺き替え工事と外壁塗装工事です。今回、ご紹介するのは金属部分塗装の錆止めです。錆止めをしているのは、笠木、雨戸、格子、破風板、庇部分などです。外壁はシリコン塗料なのですが、このような鉄部分にはウレタン塗料を使用します。鉄部分には錆止めを塗ってい…
2016.03.16
1階の居室の押し入れに雨漏りをしているので見にきてほしいとの、お問い合わせをいただきましたので、本日お邪魔させていただきました。お客様の都合で雨漏り箇所は写真でしか確認できませんでしたが、築年数的にも屋根からの雨漏りの可能性は低かった為、雨漏り箇所の真上に当たるベランダ調査のみと…
バルコニーの立上りまわりとガルテクトまわりの養生開始です。 壁面を塗装しますが、屋根のここまで養生します。 屋根まわりの養生です。 谷板金の上にもしっかり養生しています。 階段手摺にも養生します。 本日の現場は西成区での外壁塗装前の養生です。ここの現場は屋根の葺き替え工事も終わり…
2016.03.15
高圧洗浄作業です!塗装作業をする前には建物の汚れを高圧洗浄で洗い流します。飛散防止シートを足場に貼っていますので大丈夫なのですが、最新の注意を払っての作業です。幸いに雨の日の作業になりましたので、近隣様にご迷惑をおかけすることなく作業が進みました! 高圧洗浄機 ジョインとホースを…
※2020年12月3日 更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。西成区で外壁塗装リフォームをお考えですか?今回のブログでは、弊社が大阪市西成区でおこなった外壁塗装リフォームをご紹介します。 西成区 外壁の塗装リフォームをおこないます【ビフォー】 西成区で屋根の葺き替え工事と…
2016.03.14
西成区の屋根の葺き替えの現場ですが、屋根をガルバリウム鋼板で仕上げ、谷樋を板金でカバーしました。見た目はカッコよくなっただけではなく、雨仕舞も素晴らしい仕上がりになりました。本日は雨天でしっかり雨も降ったので、現場に行ってきました。雨は屋根の勾配を流れ軒先へしっかり落ちていました…
西成区、屋根の葺き替え工事です。見た目はスレート屋根のような感じともいう方もいますが、アイジー工業のガルテクトは金属屋根独特の光沢が出ており、人気が高い商品です。施工時間もスレート屋根を葺く時よりも短縮できますし、軽くて丈夫です。棟の板金を最後に仕上げていきますが、よく見ると鬼の…
2016.03.11
雨漏りからのお問い合わせの葺き替え工事もいよいよ大詰めを迎えました。ガルバリウム鋼板の施工の流れを紹介させていただきます。 防水紙(カラールーフ) ガルバリウム鋼板ガルテクト(アイジー工業様) 大屋根にはカラールーフを使用しました!アスファルトルーフィング幅1mで厚みは1mm三島…