下葺き(したぶき)材とは?屋根を支える下葺き材を徹底解説!
屋根の「下葺き(したぶき)材」をご存知ですか?下葺き材は、屋根材の下に敷設される防水シートのことです。
下葺き材が適切に施工されていれば、屋根材に多少の不具合が生じたとしても、建物の中に雨水が入り込んでくることはありません。
そして、下葺き材は種類によって防水性や耐久性が異なります。つまり、屋根材と同じくらいこだわるべきなのが下葺き材です。
「とはいっても、上から屋根材を設置すればまったく見えないし、下葺き材なんてどれも同じじゃないの?」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、屋根工事のプロが下葺き材について解説いたします。
これから屋根リフォームをお考えの方は、ぜひ、今回のコラムで屋根の下葺き材についての知識を深めておくことをおすすめします。
関連ページ
「瀬戸際でお住まいを守る!ルーフィングの重要性」はこちら
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、屋根工事のプロが下葺き材について解説いたします。
これから屋根リフォームをお考えの方は、ぜひ、今回のコラムで屋根の下葺き材についての知識を深めておくことをおすすめします。
関連ページ
「瀬戸際でお住まいを守る!ルーフィングの重要性」はこちら
目次 【表示】 【非表示】
下葺き材とは?
下葺き材とは、屋根材の下に敷設する防水シート(ルーフィング
)
のことをいいます。屋根の土台であるコンパネ(野地板)の上に敷き込み、内部への雨水浸入を防ぐのが下葺き材です。
下葺き材は最終的に雨漏りを防ぐ「2次防水」
ルーフィングは
屋根材や板金のような外から見える部分を「1次防水」、ルーフィングや捨て板金などの外からは見えない部分を「2次防水」といいます。
「アスファルトルーフィング」のことで、板紙にアスファルトを浸透させた防水シートのことです。屋根材や板金のような外から見える部分を「1次防水」、ルーフィングや捨て板金などの外からは見えない部分を「2次防水」といいます。
下葺き材の傷みは雨漏りに発展する
「屋根がめくれたら雨水が入り込んでしまう」
「屋根材が雨を防いでくれている」
しかし、たとえ屋根がめくれたり割れたりしても、下葺き材がしっかり機能してれば、すぐに雨漏りに発展するということはありません。
問題は下葺き材の劣化や傷み、破れ
「屋根材が雨を防いでくれている」
このようにお考えの方も多いでしょう。しかし、たとえ屋根がめくれたり割れたりしても、下葺き材がしっかり機能してれば、すぐに雨漏りに発展するということはありません。
問題は下葺き材の劣化や傷み、破れ
です。屋根からの雨漏りの場合、下葺き材の劣化が原因になります。
最終的に雨水からお住まいを守るのは下葺き材
・屋根材(化粧材
)
の役割…美観の向上、下葺き材の保護・下葺き材の役割…防水
もちろん、屋根材があることで雨水の浸入を防いでいます。しかし、最終的に建物を雨水から守るのは下葺き材なのです。
屋根材は、あくまで「下葺き材を雨水から守る」という役割になります。
ひと昔前までは下葺き材に杉板や杉皮が使用されていた
現在では、「下葺き材=防水シート」と認識されていますが、ひと昔前までは杉皮や葺き土(ふきど)が屋根の下葺き材として使用されていました。
つまり、築年数の経過した屋根の場合はルーフィングではなく、杉皮や葺き土が下葺き材として使用されている可能性が高いです。
つまり、築年数の経過した屋根の場合はルーフィングではなく、杉皮や葺き土が下葺き材として使用されている可能性が高いです。
下葺き材・ルーフィング・防水シートの違いは?
下葺き材には、ルーフィングやひと昔前の杉皮などがあります。ルーフィングは防水シートともよばれます。
現在では、「下葺き材=アスファルトルーフィング(防水シート
関連ページ
「屋根の内部の構造ってどうなっているの?」はこちら
現在では、「下葺き材=アスファルトルーフィング(防水シート
)
」と認識されています。関連ページ
「屋根の内部の構造ってどうなっているの?」はこちら
下葺き材の種類
下葺き材は、主に「アスファルトルーフィング」と「改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング
)
」の2つに分けられます。
アスファルトルーフィング
「アスファルト」というと、道路を連想される方も多いでしょう。アスファルトルーフィングのアスファルトも同じです。
土台となる
土台となる
フェルト(厚紙
)
や不燃布に、防水の役割を担う
アスファルトを両面に
浸透させます。さらに、鉱石粉をシートの両面に
密着させ
たものを、アスファルトルーフィングといいます。
アスファルトルーフィングの耐用年数は、15年~20年ほどです。
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)
アスファルトルーフィングにポリマーや天然アスファルト、合成ゴムや合成樹脂
通常のアスファルトルーフィングに比べ、
より防水性・水密性・耐久性・耐候性などにすぐれるのが、改質アスファルトルーフィングです。
耐用年数は通常のアスファルトルーフィングよりも長く、約20年超。さらに高耐久の製品の場合は、耐用年数が約60年を超すものもあります。
関連ページ
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」はこちら
などを加え、より性能を向上させたのが「改質アスファルトルーフィング」です。通常のアスファルトルーフィングに比べ、
耐久性が高く長持ちするという特徴をもちます。そのため、価格はやや上がることが多いです。より防水性・水密性・耐久性・耐候性などにすぐれるのが、改質アスファルトルーフィングです。
耐用年数は通常のアスファルトルーフィングよりも長く、約20年超。さらに高耐久の製品の場合は、耐用年数が約60年を超すものもあります。
関連ページ
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」はこちら
改質アスファルトルーフィングには片面粘着タイプもある
下葺き材はタッカーとよばれる大きなホッチキスのような道具で留め付けることが多いです。
しかし、改質アスファルトルーフィングの中には片面粘着タイプも存在します。その名の通り、片面が粘着シートのようになっているため、シートに穴を開けずに施工することが可能です。
また、粘着タイプならシート同士の重なり部分もぴったりと密着
しかし、改質アスファルトルーフィングの中には片面粘着タイプも存在します。その名の通り、片面が粘着シートのようになっているため、シートに穴を開けずに施工することが可能です。
また、粘着タイプならシート同士の重なり部分もぴったりと密着
せることができるため、より高い防水
性を確保できます。
下葺き材の選び方
下葺き材として欠かせないのは防水性と耐久性です。
これらの性能は下葺き材によって異なるため、屋根材との兼ね合いを考慮した上で最適な下葺き材を選択する必要があります。
これらの性能は下葺き材によって異なるため、屋根材との兼ね合いを考慮した上で最適な下葺き材を選択する必要があります。
使用する屋根材の耐用年数に合うものを選ぶ
・スレート屋根の耐用年数は
・金属(ガルバリウム鋼板)
・アスファルトシングルの耐用年数は10年~20年ほど
屋根材の中でもっとも寿命が長いのが瓦です。そのため、瓦の下葺き材には防水性はもちろん、高い耐久性が求められます。
20年~30年
ほど・金属(ガルバリウム鋼板)
屋根の耐用年数は
25年~35年ほど
・アスファルトシングルの耐用年数は10年~20年ほど
・瓦屋根の耐用年数は約50年超屋根材の中でもっとも寿命が長いのが瓦です。そのため、瓦の下葺き材には防水性はもちろん、高い耐久性が求められます。
そのため、瓦屋根の
下葺き材として適しているのは、
改質アスファルトルーフィングの中でも特に耐久性にすぐれるものです。
建売住宅で採用されていることの多い安価な下葺き材
下葺き材は外からはまったく見えません。
また、たとえ下葺き材にどんな製品が使用されているか明示されていたとしても、下葺き材にこだわる方はほとんどいないのではないでしょうか。
そのため、建売住宅では安価で品質のあまり高くはない下葺き材が採用されていることが多い傾向にあります。
雨漏りに強く長持ちするお住まいを実現するためには、見えないながらも超重要な建材である
関連ページ
「目安が知りたい!屋根工事・屋根修理の料金プラン」はこちら
「知ってお得!屋根お役立ち情報」はこちら
また、たとえ下葺き材にどんな製品が使用されているか明示されていたとしても、下葺き材にこだわる方はほとんどいないのではないでしょうか。
そのため、建売住宅では安価で品質のあまり高くはない下葺き材が採用されていることが多い傾向にあります。
雨漏りに強く長持ちするお住まいを実現するためには、見えないながらも超重要な建材である
下葺き材にもこだわるべきです。関連ページ
「目安が知りたい!屋根工事・屋根修理の料金プラン」はこちら
「知ってお得!屋根お役立ち情報」はこちら
下葺き材の状態【築年数の経過した瓦屋根】
次に、築年数の経過した屋根の葺き替え工事の様子をご紹介します。下葺き材はどのような状態でしょうか。
瓦をめくると現れた大量の葺き土(ふきど)
吹田市で築45年のご邸宅で葺き替え工事
葺き土は粘土状の建材で、瓦を留めるために施工される下地材です。
最近では、瓦の下に葺き土を使うという「土葺き(つちぶき・どぶき)工法」は殆どおこなわれなくなり、「瓦桟(かわらざん)」が採用されています。
瓦桟は、瓦を引っ掛けるための木のことです。
葺き土は経年により脆弱化し瓦を固定するための粘着性が低下しています。そのため、脆くなった葺き土は瓦とともに撤去です。葺き土を取り除くと下葺き材が現われました。
です。既存の
瓦を取り除くと、下地材として施工されている
葺き土(ふきど)
土が山のように出てきました。葺き土は粘土状の建材で、瓦を留めるために施工される下地材です。
最近では、瓦の下に葺き土を使うという「土葺き(つちぶき・どぶき)工法」は殆どおこなわれなくなり、「瓦桟(かわらざん)」が採用されています。
瓦桟は、瓦を引っ掛けるための木のことです。
葺き土は経年により脆弱化し瓦を固定するための粘着性が低下しています。そのため、脆くなった葺き土は瓦とともに撤去です。葺き土を取り除くと下葺き材が現われました。
下葺き材に使用されているのは杉皮
瓦と葺き土を取り除くと、アスファルトフェルトのようなシートが出てきました。スライスした薄い木は杉皮です。
下葺き材も、今ではアスファルトルーフィングを多く使用しますが、昔は杉皮を下葺き材として使用し、さらに上から葺き土・瓦をのせて雨漏りを防いでいました。
ところどころ穴が空いているところが、野地板として設置された杉板同士の隙間です。
現在では、構造用合板(薄い木板を何枚も互い違いに重ねプレスして張り合わせた頑強な板)を野地板として使用しています。
屋根という言葉はひとつですが、部材や工法など昔から現在にいたるまでにはかなり改良されています。
関連ページ
「台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう」はこちら
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」はこちら
下葺き材も、今ではアスファルトルーフィングを多く使用しますが、昔は杉皮を下葺き材として使用し、さらに上から葺き土・瓦をのせて雨漏りを防いでいました。
ところどころ穴が空いているところが、野地板として設置された杉板同士の隙間です。
現在では、構造用合板(薄い木板を何枚も互い違いに重ねプレスして張り合わせた頑強な板)を野地板として使用しています。
屋根という言葉はひとつですが、部材や工法など昔から現在にいたるまでにはかなり改良されています。
関連ページ
「台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう」はこちら
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」はこちら
下葺き材の施工事例【カバー工法】
次に、傷んだスレート屋根をカバー工法で復旧する様子をご紹介します。
下葺き材として施工するのは、改質アスファルトルーフィングの片面粘着タイプです。
下葺き材の施工step1「既存板金の撤去」
傷んだスレート屋根をカバー工法で復旧します。既存の屋根はそのままに、上から
既存の
関連ページ
「現在の屋根を新しい屋根で覆う、二重屋根になるのが屋根カバー工法」はこちら
屋根を新しく造るのが屋根カバー工法です。既存の
棟板金を外し、内部の下地材をはずして屋根面をフラットに整えます。関連ページ
「現在の屋根を新しい屋根で覆う、二重屋根になるのが屋根カバー工法」はこちら
下葺き材の施工step2「搬入」
スレート屋根のカバー工法に適した下葺き材を搬入します。
今回、下葺き材として
屋根材はもちろん、施工方法によっても最適な下葺き材は異なります。
傷んだスレート
今回、下葺き材として
使用するのは日新工業株式会社様の「カスタムライト」です。
片面が粘着層になった改質アスファルトルーフィングになります。
屋根材はもちろん、施工方法によっても最適な下葺き材は異なります。
傷んだスレート
材の
屋根面は割れやすいです。そのため、
傷んだ屋根面に
ぴったりと密着して屋根を一体化してくれる片面粘着ルーフィングを採用しています。
下葺き材の施工step3「軒下から敷設」
幅1m長さ16mのロール状の
片面粘着ルーフィングが一度、屋根にくっつけば剥がれません。
下葺き材に付いている茶色の紙を手前に引くと、粘着層が露出して下葺き材が
下葺き材を、軒先から棟に向かって敷き込みます。
下葺き材を施工する際は、雨水の流れとは逆方向に向かって敷き込むことで、より高い防水性を確保できます。片面粘着ルーフィングが一度、屋根にくっつけば剥がれません。
下葺き材に付いている茶色の紙を手前に引くと、粘着層が露出して下葺き材が
屋根面にぴったりと密着します。
下葺き材の施工step4「壁際の雨仕舞(あまじまい)」
こちらは屋根と外壁の境目である壁際です。異素材同士が合わさる部分は、雨水の入口となる隙間が生じやすい場所です。特に上写真の箇所は雨水が集中します。
そのため、より丁寧で確実な雨仕舞(あまじまい)が必要です。雨仕舞とは雨水を積極的に排水させるためのひと手間や仕組み造りのことをいいます。
立ち上がりの高さを十分にとり、慎重に下葺き材を施工していきます。
関連ページ
「雨仕舞(あまじまい)とは?雨仕舞と防水の違いも解説!」はこちら
下葺き材の施工step5「棟に敷設」
こちらは屋根面と屋根面が合わさる「棟(むね)」です。
棟は隙間があるため雨水浸入リスクの高い場所といえます。そのため、棟の
しかし、下葺き材がしっかりと施工されていれば「すぐに雨漏りする」ということにはなりません。
棟は隙間があるため雨水浸入リスクの高い場所といえます。そのため、棟の
下葺き材は両方向から
重ねるようにして覆い被せます。
強風の影響を受けやすい棟は、台風時に
板金
のめくれや飛散を起こしやすい場所です。しかし、下葺き材がしっかりと施工されていれば「すぐに雨漏りする」ということにはなりません。
下葺き材の施工step6「完了」
下葺き材の敷設が完了です。
屋根のもっとも高い場所である大棟(おおむね)は、下葺き材を3枚重ねにしています。
このように、すぐれた下葺き材の性能を最大限に発揮させるためには、職人の丁寧で確実な施工も欠かせません。
関連ページ
「こんな営業トークには要注意!」はこちら
「この見積もり大丈夫?見積り項目徹底解説」はこちら
屋根のもっとも高い場所である大棟(おおむね)は、下葺き材を3枚重ねにしています。
このように、すぐれた下葺き材の性能を最大限に発揮させるためには、職人の丁寧で確実な施工も欠かせません。
関連ページ
「こんな営業トークには要注意!」はこちら
「この見積もり大丈夫?見積り項目徹底解説」はこちら
まとめ
今回は、下葺き材についてくわしくご紹介しました。
屋根の下葺き材は、最終的に雨水
屋根リフォーム、修理
・下葺き材とは屋根材の下に敷かれているルーフィング(防水シート
・下葺き材は「アスファルトルーフィング」と「改質アスファルトルーフィング」の2つに大きく
・下葺き材は使用する屋根材や施工方法によって最適なものを選択する
・すぐれた下葺き材の性能を最大限に発揮させるためには職人による丁寧で確実な施工が不可欠である
屋根の下葺き材は、最終的に雨水
からお住まいを守ってくれる超重要な存在
です。屋根リフォーム、修理
の際には、屋根材だけではなく下
葺き材にもこだわっていただくことをおすすめいたします。・下葺き材とは屋根材の下に敷かれているルーフィング(防水シート
)
のことである・下葺き材は「アスファルトルーフィング」と「改質アスファルトルーフィング」の2つに大きく
分けられる
・下葺き材は使用する屋根材や施工方法によって最適なものを選択する
・すぐれた下葺き材の性能を最大限に発揮させるためには職人による丁寧で確実な施工が不可欠である
大阪で屋根修理、リフォームのことなら「街の屋根やさん大阪吹田店」にお任せください!
大阪で屋根修理、リフォームのことなら私たち「街の屋根やさん大阪吹田店」にお任せください!
屋根を知り尽くしたプロが無料で駆けつけ、相談・現地調査・ご提案いたします。
関連ページ
「ここまでやります!無料雨漏り調査」はこちら
屋根を知り尽くしたプロが無料で駆けつけ、相談・現地調査・ご提案いたします。
関連ページ
「ここまでやります!無料雨漏り調査」はこちら
「トラブルを繰り返して欲しくない」
「災害に強く長持ちする屋根を手に入れて欲しい」
このような思いから、私たちは無料といえども徹底的に屋根を調査いたします。
現状を正確に把握した上で、必要と判断した
雨漏りやちょっとした屋根トラブルでお悩みなら、私たちに
関連ページ
「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにおまかせください」はこちら
「オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施しています!」はこちら
「災害に強く長持ちする屋根を手に入れて欲しい」
このような思いから、私たちは無料といえども徹底的に屋根を調査いたします。
現状を正確に把握した上で、必要と判断した
施工のみを分かりやすくお伝えします。
雨漏りやちょっとした屋根トラブルでお悩みなら、私たちに
お気軽にご相談くださいね。関連ページ
「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにおまかせください」はこちら
「オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施しています!」はこちら
下葺き材に関する現場ブログ
「吹田市岸部|下葺き材点検。軒裏の劣化によりハシゴは軒先からではなくケラバから」はこちら
「下葺き材を改質アスファルトルーフィングで施工しました 吹田市山田東」はこちら
「吹田市|築50年 屋根の土葺き工法の瓦、下葺き材の調査」はこちら
「吹田市 瓦屋根から、安価で丈夫な立平での屋根の葺き替え工事」はこちら
「連棟の建物の雨漏りです 大阪市東成区」はこちら
「高槻市 屋根葺き替え工事 着工初日。瓦、葺き土の撤去~屋根下地、ルーフィングまで」はこちら
「大阪市淀川区 片面粘着ルーフィングカスタムライト(日新工業)で波板スレート屋根を養生」はこちら
「東大阪市|屋根瓦をめくって野地板とルーフィングシートを張っていく作業」はこちら
「葺き替え下地。ルーフィング(防水シート)まで」はこちら
「ルーフィング(防水シート)が張れました。堺市」はこちら
「下葺き材を改質アスファルトルーフィングで施工しました 吹田市山田東」はこちら
「吹田市|築50年 屋根の土葺き工法の瓦、下葺き材の調査」はこちら
「吹田市 瓦屋根から、安価で丈夫な立平での屋根の葺き替え工事」はこちら
「連棟の建物の雨漏りです 大阪市東成区」はこちら
「高槻市 屋根葺き替え工事 着工初日。瓦、葺き土の撤去~屋根下地、ルーフィングまで」はこちら
「大阪市淀川区 片面粘着ルーフィングカスタムライト(日新工業)で波板スレート屋根を養生」はこちら
「東大阪市|屋根瓦をめくって野地板とルーフィングシートを張っていく作業」はこちら
「葺き替え下地。ルーフィング(防水シート)まで」はこちら
「ルーフィング(防水シート)が張れました。堺市」はこちら