2025.02.02
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)今回は、瓦屋根の頂上付近に積まれている「棟瓦(むねがわら)」の修理事例をいくつかまとめてご紹介します。瓦屋根の高い位置に積まれている棟瓦は、強風の影響を受けやすく、瓦屋根の中でももっとも注意すべき部位です! 目次 【表示】 【非…
対処することで、より長持ちさせることができます。でおこなった瓦屋根の部分リフォームの模様をお届けします!などの災害に備えましょう(^^)
新しい漆喰は当然長持ちしません。刷毛と塵取りを使って清掃します。
!
屋根に降った大量の雨水を集め、軒先の雨樋へと排水させる役割があります。雨水が大量に集まる場所です。そのため、谷板金は雨漏りの原因になりやすい場所になります。谷板金は、定期的な点検とメンテナンスが欠かせない場所なのですね。
傷んだ谷板金と内部の葺き土を撤去します。
錆びに強いガルバリウム鋼板製の谷板金を取り付けました!
まわりの瓦を葺き直していきます。使用するのは「なんばん漆喰」と呼ばれる建材です!土状の下地材を敷いていました。しかし、葺き土は経年劣化によって脆くなり瓦のズレを引き起こします。を使うことで、これまでよりも防水性にすぐれた土台に仕上げることができます!
復旧します。
に葺き直しましょう!
谷板金の調査、屋根の部分メンテナンスもお気軽にご相談くださいね(*^-^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.