
2025.02.02
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)今回は、瓦屋根の頂上付近に積まれている「棟瓦(むねがわら)」の修理事例をいくつかまとめてご紹介します。瓦屋根の高い位置に積まれている棟瓦は、強風の影響を受けやすく、瓦屋根の中でももっとも注意すべき部位です! 目次 【表示】 【非…

「地震で瓦が部分的にずれ落ち雨漏りしてしまっている。できるだけ早めに
見に来てもらいたい!」
このようなお問合せがきっかけとなり、瓦屋根の部分修理をおまかせいただきました!
崩れていたのは「下り棟(くだりむね)」とよばれる部分です。部分的な瓦修理で雨漏りを解決します!
関連ページ
「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにおまかせください」はこちら
瓦が部分的に崩れて中の土が流れ出てしまっています。
意外とご存じない方も多いのではないでしょうか?
軒先に向かって設置された棟のことで、「化粧棟」ともよばれます。
瓦屋根の装飾として施工される棟のことです。化粧棟があることで意匠性が高まり、
瓦屋根により迫力が出ます!
刷毛と塵取りを使い施工面を綺麗に整えたら、下り棟の復旧スタートです!
」
と
呼ばれる防水性と粘着性にすぐれる下地材
を採用します。
瓦屋根の「瓦」自体は非常に長持ちです。その耐用年数は100年ともいわれます。
箇所の定期的なメンテナンスが必要なのですね!
立派な下り棟が復活です!
な雰囲気をさらに際立たせてくれます!
屋根を知り尽くした弊社の瓦職人におまかせください!!
修理のお見積りまででもok!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.