
箕面市の屋根の板金施工。和瓦からスレート瓦
いよいよ工事も竣工が近づいてきました。
築48年での建物で屋根の大きさは150㎡程ある
瓦葺きの屋根でした。
雨漏りが原因で屋根を葺き替えることになりましたが、
和瓦からスレート瓦への葺き替えで、二階建ての下屋根も大きかったので、
葺き替えると外観のイメージも変わりました。
大棟や谷樋の板金の納めが終われば屋根の工事はほぼ終了です。








屋根材を固定させるなど、必ず屋根工事には必要になってきます。
主に、屋根と屋根が交わり合わさる山の頂上部分の大棟や、
隅棟に被せる板金や屋根と屋根が谷になっている谷樋の板金、
その他、ケラバ、壁の取り合い部分、
軒先など使用させる所は様々です。
板金はある程度は加工して造って現場へ持ってきますが、
細かな納まりが必要な場所は現地で加工します。
雨仕舞がしっかりできていないと、
せっかく新しくなった屋根でも雨漏りしてしまう可能性が出てきます。
それくらいこの板金の雨仕舞の施工は大事な作業になります。
棟板金などは日光や雨、風などを直接受ける所でもあり、
釘の浮きや板金の剥がれなどが多く見られる場所です。
屋根は一度、葺き替えると施主様自身が屋根に上り、点検することは不可能ですので、
信頼できる屋根専門業者を選ぶことや、アフター点検や保証もしっかりしていることが大事です。
街の屋根やさんでは一ヶ月、半年、一年、三年、五年点検を実施します。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........