
天井板の剥がれがあり壁紙が貼れません。三島郡
天井板の下地に問題がありました。
天井板には4、5㎜程度のべニアが使われていましたが、
一部剥がれて穴があいていました。
この上から壁紙を貼ることができません。
剥がれてくる可能性があり、またうまく壁紙が貼れません。
壁紙の貼替工事では下地の状態が捲ってみてわかるという場合があります。
今回は天井の下地を造ることが前提での貼替工事になりました。
方法は
天井板の捲れた部分を剥がし新たに部分的に天井板の張り替え。
天井すべてを捲り解体し、天井を造る方法。
既存天井の上から上張りして天井板を造る方法。
今回は
部屋12畳、既存天井に上貼りして天井板を張る方法になりました。


べニアは4㎜~5㎜程度と薄く、石膏ボードの半分程度の厚みです。

剥がれてきますし壁紙がキレイに貼ることができないです。

もちろん頻繁に変える場所でもありません。
壁紙を貼る上でこの天井板の下地を造り直す必要があります。
方法は
部分的な天井板の張り替え。
天井板をすべて捲り、新しく天井板を造る方法。
もう一つはすべてこの上に上貼りして天井板を貼っていく方法です。
壁紙の貼替工事では壁紙を捲った後に分る下地の状態があります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........
※2021年1月12日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。摂津市で屋根カバー工法をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が摂津市でおこなったカバー工法による屋根リフォーム事例をご紹介します!また、後半では「摂津市 屋根カバ...........