
吹田市。雨漏りによる調査で屋根にあがりました。
梅雨シーズンは雨漏りの問合せ件数も多くなり、調査も多くなりますが、
最近雨漏りしたというよりは過去にも雨漏りしていることが多いですが、
放置していることがよくあります。
雨漏りは放置しても勝手に止まってくれることはありません。
さらに被害を拡大させます。
雨漏りの原因には様々ですが、多くは屋根に関係があります。
今回のように棟から雨水が浸入したり、谷から浸入したりと多く被害があげられます。

屋根はS瓦で雨の日の翌日でやや瓦も滑りました。
屋根は寄棟で谷樋もありました。

また割れている箇所もなく特に瓦には何の以上も見当たりませんでした。

谷は板金で造られますが、経年で劣化すると穴あきや亀裂が入ることもあり谷板金から雨漏りにつながります。

谷廻りの瓦を留める為、また葺き土を守る為に漆喰を詰めています。この漆喰は非常に重大な役割があり、施工した職人の腕によって納まりが変わる箇所でもあります。
昔は漆喰を詰めていて、漆喰が剥がれると、谷廻りの瓦に隙間ができ、葺き土に雨水がまわることがあります。
葺き土に雨水がまわると谷板金の下に雨水がまわり雨漏りに繋がるkとがあります。

面戸漆喰は屋根調査でよく漆喰の剥がれをよく目にします。
面戸漆喰は棟の中に入っている漆喰の保護をしています。
葺き土は瓦を留める重大な役割があります。

隙間や歪みは雨漏りに繋がります。
実際に棟から浸入した雨が雨漏りに繋がることがよくあります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........