
吹田市で屋根調査で漆喰の剥がれが落下しました。

屋根に上がって漆喰があちらこちらに砕けて落ちていました。
谷樋に漆喰が落ちて軒先から地上に落下してしまったようです。
実は漆喰は棟の面戸や鬼廻りだけではなく谷樋にも使われています。
この散乱した漆喰は谷に詰められている漆喰です。

こんなに大量に落ちるということは屋根の上に漆喰がたくさん転がっているのが想像できました。
屋根の上から割れた漆喰が落ちてくるなんてかなり恐ろしいです。
幸いにも誰もケガはしませんでした。

谷まわりには漆喰を詰め雨が瓦の下にまわらないようにしています。
ここに漆喰が使われていることを知らない人もたくさんおられます。
屋根の上なので漆喰が飛び散っていると知らない人が多いようですが、実は谷に漆喰が剥がれて落ちていることはよく見かけます。

指が隠れるくらいの大きさが落ちてくるとなると危険です。
3階建てともなるとかなりの落下スピードになります。

漆喰は詰める工事をして終わりではありません。
メンテナンスをする必要があり、漆喰を詰め直すことが必要です。
漆喰が劣化してしまう末路は剥がれ落ちます。
剥がれ落ちるだけではなく雨水が浸入して雨漏りしてしまう可能性が高くなります。

苔が生えるということは雨水が中に浸入していることの証です。
苔は屋根のあらゆる場所に生えます。
苔は日陰になる場所や湿気など雨水を溜めこんで乾かずに生えてしまいます。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........