住吉区で塩ビシートをIHヒーターで熱融着。

バルコニー防水面には防水層の上にモルタルが敷かれ仕上げられています。
モルタルには細かい亀裂や大きな亀裂がありました。
モルタルで仕上げられているので中の防水層の状態は分りませんでしたが、劣化してしまって雨漏りしていました。
この辺りは昔、建売で6区画程の分譲地で半分くらいの家がバルコニーの防水工事をされているようでした。
実際、お隣様もこの間、防水工事をさせていただきました。

これは塩ビシート防水工事の機械的固定工法で使用する通気シートです。既存の防水層の上にこのシート敷きます。
ロールになっているのでバルコニーの端から端まで敷き幅は910です。継ぎ目には防水テープを貼って継ぎ目を無くします。

塩ビシート防水の機械的固定工法の材料のメーカーは大きく分けると田島ルーフィングとアーキヤマデの2社になります。

通気シートを張った後にこの円の真ん中にアンカーを打ち既存のバルコニー床とシートを固定させます。

シートにはディスクを打ち付ける箇所が分かるようになっておりそのマークしてある場所に打ち込んでいきます。

このようにたくさん打ち付けられます。
後にこのディスクが更に大きな役割をします。

しっかり固定されるので剥がれることはありません。
この機械は機械的固定工法専用なので、一定時間押し付けておくと音がなります。
音がなったら次のディスクに移ります。

塩ビシート防水の機械的固定工法では防水の耐久性も優れているので人がなかなか立ち入れないビルの屋上などにも採用させています。
15年~20程は耐久性があると言われています。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年3月28日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。「瓦一枚だけで業者に来てもらうのは気が引ける…」「ちょっとした瓦のトラブルでも来てもらえるの?」豊中市でこのような瓦屋根に関するお悩みをおもちですか?今回の現場ブログ...........
※2021年3月22日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨樋修理をお考えですか?弊社が吹田市でおこなった雨樋の修理事例をご紹介します!目立たない存在ですが、「外壁を雨水から守り劣化を防ぐ」「建物の基礎を雨水から守る...........
※2021年3月22日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。豊中市で雨漏りにお困りですか?豊中市で雨漏り修理の無料お見積もりなら弊社におまかせください!プロが無料で豊中市へ駆けつけ、雨漏り原因を究明し最適な修理方法をご提案いた...........