
住吉区|ウレタン防水現場のご紹介。
今回の現場はベランダの防水工事のご依頼でした。
防水にはウレタンという樹脂を流し込み塗装していきます。

今回はベランダのウレタン防水工事の様子をご紹介します。
現状調査とケレン作業からはじめます
まずは現場の汚れを落とす作業、汚れを落とすケレン作業、そして下地処理(プライマー)を行います。

剥がれなどの経年劣化が見られます。
これらの汚れを落としていきます。
そのままだと塗装がうまくのらないので丁寧に落としていきます。

プライマー処理。
これはウレタン樹脂を塗装する前の下地処理です。

ところどころにクラックが見られます。

クラックの補修を行ったところ。

そのままウレタンを塗装してもいいのですが、
私どもはFRP素材のドレンを設置させていただいております。
いよいよ塗装に入ります

通気マットを敷き詰めます。

ジョイントテープで通気マットを敷き詰めたところです。
コンクリートなどの下地と、上に塗るウレタン樹脂とを隔てる役割があります。

ウレタン一度目の塗装。
通気マットの上からウレタンを塗布していきます。

室外機をつり上げながらの施工です。

ウレタン上塗り。こちらはトップコート込みの塗料となっております。

手すりもしっかり塗装します。

これで歩行の際の摩擦からの保護もできますし、
汚れからの保護も万全です!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........