
吹田市|屋上の塩ビシート機械的固定工法のご提案

塩ビシート機械的固定工法
塩ビシート機械的固定工法というのはどういったものなのでしょうか?
屋上にシートで防水施工をする際にシートを固定する方法のひとつなのです。
他に接着工法や湿式工法などもありますが、この塩ビシート機械的固定工法は防水工事としては今非常に多く使われている工法のひとつなのです。
塩ビシート機械的固定工法の特徴
■天候に左右されにくい
他のシートを接着剤を使って接着させる工法とは違います。
シートを固定ディスクやビスなどで接着させる工法なので天候はあまり影響しません。
■時間もかからない
接着剤を使わないということは、当然接着剤を乾かす時間も必要ないということです。
時間短縮がのぞめる工法です。
■下地の調整があまりいらない
上から固定ディスクやビスでシートを打ち付ける工法ですので、旧い防水層の撤去は不要です。
下地調整の必要もほとんどありません。よってコストダウンもはかれます。
注意点としては以下のような点があります。
・ビス等の打ち込みの際の騒音
・下地、土台に強度がある程度必要
・歩行には適さない
などがあります。
ディスクの位置を把握して歩行しないと防水シートを傷つける可能性があります。
基本的にはシート上は非歩行ですが、メンテナンスの際には通路を明示したり注意書きを用意したり、それなりの処置が必要になってきます。
施工手順と施工例
・塩ビシート防水機械的固定工法の流れ
茨木市 屋上防水工事(塩ビシート防水機械的固定工法)の工事
東淀川区。雨漏りにより塩ビシート防水工事。
・塩ビシート防水機械的固定工法の点検の様子
東住吉区 塩ビシート防水 機械的固定工法 一か月点検の現場に同行してきました!
屋上ベランダなどの防水工事としては非常にポピュラーな「塩ビシート防水機械的固定工法」。
これからもブログ内でご紹介していきます!

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
吹田市|雨漏り・屋根カバー工法/ガルバリウム鋼板の屋根材(スーパーガルテクト)


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 50坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約170万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........