
箕面市|ベランダの亀裂からの雨水侵入で天井に大きな穴と雨漏り発生
今日は雨漏りにより天井に大きな穴と剥がれが生じてしまった箕面市のお宅をご紹介します。
画像を見ていただいたら分かる通り、天井に大きな穴が空いています。壁紙の貼り合わせの部分も剥がれてしまっている状態。
これは雨漏りによる壁紙のふくれによるものなのでしょうか。範囲もかなり広いものです。

雨水の侵入経路を確認します
美観も問題ですが、なによりこのまま放置していると建物の劣化がどんどん進んでいってしまいます。
早速、雨水侵入経路を確認するところから始めます。



ここにクラック(ひび割れ、亀裂)が沢山ありました。
このクラックに雨水が侵入して下に漏っていっているのかも知れません。
乾かず常に湿っている状態で、コケやカビの発生原因にもなってしまいます。

ベランダのクラックからの雨漏りが疑われるため、応急処置としてブルーシートを敷き詰めさせていただきました。
暫定とはいえ、ブルーシートで大きくカバーしておけばしばらくは雨漏りの心配はありません。
雨水侵入が疑われる部分は、このように全て養生させていただきます。
このように雨漏りの侵入経路をたどっていくと、まずは屋根から、そして次に屋上やベランダからの雨水侵入が多く見られます。
今回は天井に穴が空いたり、壁紙が剥がれるほど雨水が浸水している状態でした。
この穴や剥がれをふさぐという処置では根本的な解決にはつながりません。
やはり雨水侵入の原因箇所を探り、そこを補修しなければいつまでたっても雨漏りはとまりません。
雨漏りは早急な処置を必要とするものです。
お客様よりご依頼いただければ、我々は現地に早急に伺い調査→補修いたします!
ご用命の際はぜひ弊社にご連絡ください!
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年8月27日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は大阪府摂津市でおこなった雨漏り修理の模様をご紹介いたします!雨漏りにより居室の天井に大きな穴が発生し、ガムテープで応急処置されていたお客様ご自宅。既存の天井壁紙は鮮や...........
9月は台風の季節です。台風前の備えや損害を未然に防ぐ方法などの知識も必要ですが、台風が通過した後のメンテナンスやチェックの仕方をご紹介したいと思います。
雨漏りなどでお客様からご連絡があって吹田市へ現地調査に伺いました。まずは雨漏りの起こっている居室のチェックをさせていただきます。その後雨漏りの原因となっている個所の特定のために、天井裏を見てから最終的には現場の屋根などに上らせていただきます...........