大東市、防水工事では排水口も新しくなり取り付られます。
屋上バルコニーなどがある場合は屋根材ではなく防水処理が施されていることが多く、
雨漏りの原因では屋上の防水の劣化により雨漏りしてしまうことがあります。
劣化してくると防水層に亀裂や剥がれが生じ、場合によっては屋根材より早く
防水で施されているケースの方が雨漏りに繋がることもあります。
防水にも様々な工法があげられますが、今回は防水でも脇役になっている
改修ドレンについてあげたいと思います。
いわば、防水層とパイプ内の結び弱点なる部分の架け橋のような役割があります。
ドレンは英語で「drain」と書き、意味は水を排水装置で徐々に排出させるというものです。
「排水管」、「下水溝」とも訳されます。
向きは縦と横があります。
鉛ドレンやFRPドレン、鋳物ドレン、シート状ドレンなどがあります。
どのような場所で用いられるのですか?
屋上防水、屋根防水、バルコニー防水、ベランダ防水などです。
必ず防水層が防いだ雨水を排水するすることが必要になってきます。
その排出する機構が不十分で雨水が溜まりうまく排出できできなくなると雨漏りに繋がります。
ドレンがしっかりメンテナンスされており、劣化していないことが大切です。
ドレンの劣化により雨漏りしてしまう場合も多く報告されています。
既存の防水層の劣化だけではなくリフォームなどの改修工事では必ず改修ドレンを入れて
新しくすることをオススメします。
鉛改修ドレン 塗膜防水施工例

施工前の状況。ドレン奥は基本的にどのようになっているか見えません。

下地の不陸が大きい場合はモルタル等で補修し、平滑にします。




※強く叩き過ぎないよう注意です。

ゴムベラ等を用いてシーリング材を平滑にし端末部の段差を無くします。
その後、塗膜系の防水を塗布します。

改修ドレンも取付られました。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年3月28日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。「瓦一枚だけで業者に来てもらうのは気が引ける…」「ちょっとした瓦のトラブルでも来てもらえるの?」豊中市でこのような瓦屋根に関するお悩みをおもちですか?今回の現場ブログ...........
※2021年3月22日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨樋修理をお考えですか?弊社が吹田市でおこなった雨樋の修理事例をご紹介します!目立たない存在ですが、「外壁を雨水から守り劣化を防ぐ」「建物の基礎を雨水から守る...........
※2021年3月22日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。豊中市で雨漏りにお困りですか?豊中市で雨漏り修理の無料お見積もりなら弊社におまかせください!プロが無料で豊中市へ駆けつけ、雨漏り原因を究明し最適な修理方法をご提案いた...........