
吹田市。谷板金調査。劣化により交換工事が必要です。
玄関に漆喰が落ちてきたという連絡が入り屋根の調査をすることになりました。
雨漏りなどはしていないとの事でしたが、漆喰が落ちてくるというのは
漆喰が割れたりして劣化によるものが多いです。
屋根の上では、漆喰が使われている箇所は瓦屋根の場合がほとんどで
棟などの下に詰められる面戸漆喰や鬼瓦まわりです。
また意外と知られていない谷などの板金部分そ下地です。
谷とは屋根と屋根が交わる場所で谷樋を造ることによって
屋根から流れる雨水を谷に流し、軒樋まで流す役割があります。
板金によって谷が施されていて昔の瓦屋根では銅板を用いられていることが多いです。
最近では谷板金とはガルバリウム鋼板が主流です。
この谷板金を銅板で仕上げいる建物は建物が古くなってくると
よく見られるのが銅板の穴あきです。
今回の現場でも穴あきが確認できました。
また谷板金の下地である漆喰が捲れ谷板金の上に剥がれ落ちていました。
では屋根調査で谷板金部分をご紹介します。

ここに雨水が集まり樋まで流す役割を担っています。

これは面戸の下にある漆喰ではなく、谷板金と瓦との間にある
漆喰です。

これも劣化により剥がれ落ちます。
これは雨水が瓦の下に廻らないような役割で中の葺き土と呼ばれる
瓦の下地に使用する下地です。

さらに谷板金だけを撤去するのは無理なので、
谷に隣接する瓦も捲ります。

簡易的な補修ではコーキングなどが上げられますが、穴あきは
別の場所でも今後発生する可能性があるので、コーキングの補修は
その場凌ぎになってしまいます。

銅特有のサビ方から穴があいているようです。
ここまで確認できると、劣化してという判断になり
谷板金の交換工事になります。
下地にも穴あきや劣化が発生すれば居室への雨漏りに繋がります。
谷樋は雨が降ればかなりの雨水が集まる場所です。
早く交換工事をすることをお伝えし、次回お見積りをお持ちすることになりました。
同じ工事を行った施工事例
箕面市|漆喰詰め直しと谷板金交換工事の施工事例です


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 谷板金:5.1m 漆喰:40m
- 保証
- 1年間
- 工事費用
- 550,000円
同じ地域の施工事例
吹田市|雨漏り・屋根カバー工法/ガルバリウム鋼板の屋根材(スーパーガルテクト)


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 50坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約170万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月25日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根の修繕をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおまかせいただいた屋根の修繕事例を大公開します! 関連ページ 「ちょっとした屋根の補修も...........
※2020年11月17日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪府吹田市で瓦修理をお考えですか?弊社が吹田市でおこなった瓦屋根の修理事例をご紹介します! 関連ページ 「目安が知りたい!屋根工事・屋根修理の料金プラン」はこちら
※2021年1月21日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪府茨木市で屋根修繕業者をお探しですか?今回は、弊社が茨木市でおこなった屋根修繕事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんに...........