
バルコニーを解体し下屋根に。枚方市楠葉
屋根の葺き替え工事ですが、バルコニーを解体し下屋根を造ることになりました。
まだ下屋根は完成ではないですが、完成間近なのでご紹介します。
なぜ下屋根にするかなのですが、
実はバルコニーはゴムシート防水で防水施工されていたのですが、
防水シートが劣化し雨が浸入し、シート防水の下の野地が腐食していました。
バルコニーの防水が全く機能しておらず、バルコニー下は居室なのですが、
居室の天井は大きく雨漏りしていました。
雨漏りはバルコニー面積分にも達し、雨漏りを止めるなら本来はバルコニー防水工事が
一般的なのですが、バルコニーの下地が腐食しているため、
下地の張り替えをしなくてはなりません。
バルコニーは現在、使われておらず今後も使われる予定はないとのことで、
バルコニーを下屋にすることになりました。




既存の下地の上に胴縁を打ち、構造用合板で屋根の下地を造ります。ここまでの工事は大工さんがします。



立平は縦、1枚1820㎜でジョイントの重なる部分で繋ぎ合わせていきます。

あとは細かい水切り部分などの雨仕舞を板金施工していきます。
これでここの下の居室居室は雨漏りが止まります。
雨漏りすると皆様、精神的な不安が大きく葺き替えてもまとまった雨が降るまで
安心できない方が多くおられます。
雨漏りの原因が分れば、的確な屋根工事を施工させることにより雨漏りは止まります。
今回の工事では大屋根の葺き替え和瓦からスレート屋根に。
下屋根はスレート屋根が1ヵ所ですが、スレート屋根にスレート屋根をカバーさせました。
バルコニーを立平を使い下屋根に、別の板金屋根の場所は板金屋根に板金で金属屋根でカバー。
工事は竣工間近を迎えています。
また竣工し足場が取れた時にご報告させて頂きます。。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........
※2021年1月12日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。摂津市で屋根カバー工法をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が摂津市でおこなったカバー工法による屋根リフォーム事例をご紹介します!また、後半では「摂津市 屋根カバ...........