
吹田市。外部階段を長尺シートではなくウレタン防水工事仕上げました。
原因はタイル階段の老朽化によりタイルやタイル目地が割れている箇所があり
その部分から雨漏りしてしまいました。
全部で36段の階段でそのうちの3段程度からピンポイントで雨が入っている
ようでした。
弊社でも散水試験を実施し雨の浸入をほぼ特定できたので、部分的に簡易的な補修工事は
安易にできました。
しかし、今回の雨漏りはビル1階部分の新規で店舗に入る会社の改装中で発見されたもので、
当時改装していた大工さんが雨漏りに気付かれました。
そして、弊社に施主様から問合せを頂き、防水工事をさせて頂くことになりました。
施主様とは以前にも屋上の防水工事を施工させて頂きました。
今回の工事のポイントは雨が浸入している箇所が特定できましたが、どのような工事方法で雨漏りを止めるかという
ことです。
コーキングなどの箇所を塞ぐことは簡単です。
しかし、ここで問題なのが今後、また違う箇所で雨漏りする可能性があり、そうなればいたちごっこで
かなり厄介です。
通常、マンションやビルの階段は長尺シートで防水させることがほとんどです。
しかし、費用がかかります。また階段となると手間が増え、階段用の長尺シートは商品のコストも効果になります。
そのことを施主様に説明し、今回、表階段ではなく裏階段ということもあり、人があまり使われない階段をいうことで
ウレタン防水で仕上げることになりました。
ウレタン防水は塗膜防水です。下地処理が大事です。
今回は階段がタイルということもあり、本来は斫り、撤去後に防水させることが一般的です。
しかし、基本的にタイルを斫らず、浮いているタイルなどの悪所のみを撤去し、
その上から、樹脂モルタルで下地を造りました。
その後、プライマーを塗布し、階段全体にクロスを入れ、ウレタンを密着させます。
ウレタンは合計3回塗らせて頂きました。そして仕上げにトップコートです。
最後にノンスリップテープを貼り、完成です。








工事を行ったお客様の声

- 弊社にお問い合わせになる前にどんなことで悩んでいましたか?
- 業者が信用出来るか否か (手抜き工事にならないか)
- 何がきっかけで弊社をお知りになりましたか?
- ネットでの人気
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 営業マン 宮崎さんとのコミュニケーション
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 良かった。 <要望>工事の際100V電源が必要な場合、事前に連絡して下さい。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
吹田市|雨漏り・屋根カバー工法/ガルバリウム鋼板の屋根材(スーパーガルテクト)


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 50坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約170万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........