
生野区|押入れ天井に雨漏り。屋上をウレタン防水工事施工しました
こちらの現場は2階建てのビルのような建物で、1階はガレージ、2階が居室となっており、この2階にある押入れクローゼット天井が雨漏りで大変なことになっているとのことでした。

居室押入れを現状調査
今回の雨漏り原因はこの屋上からの雨水侵入が直接の原因となったようです。
まずはその天井の雨漏りの様子をごらんいただきましょう。



雨漏りのひどいところを見せていただきました。
押入れクローゼットに広範囲な雨染みとクロスの膨れや浮き、はがれが見られました。
天井だけでなく、壁面にも雨染みが及んでいます。木部にも雨水の影響が見られます。
一度クロスをはがしてみましょう。
白いクロスの大きなシミや浮いたようなふくれは雨漏り調査のプロでなくとも違和感を持ちます。
今回のような様子だと相当深刻な状態だと思われます。
さらに天井を見ていきましょう。
天井クロスをはがすと構造が見えてきました

クロスもボードも木材も手で引っ張れば剥がれ落ちるほど劣化がみられました。
水分を含んで湿気ており、木材には黒いカビも広がっています。
木材は朽ちている状態と言えます。
そしてはがした木材の奥には天井裏の躯体となる鉄筋まで見えてしまっています。

カビの発生した木材も相当な劣化ですが、ボードも同じくボロボロと朽ちて落ちてくるような状態でした。
これほどの雨漏りの原因となった個所の特定と補修が早急に必要です。
次回は雨漏りの原因個所を徹底追及いたします!
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........