
東大阪市。塩ビシートを溶着材で張り合わせ、その後熱処理します。
塩ビシート防水工事、機械的固定工法です。
今回の現場ブログは塩ビシート防水工事の施工の一部をご紹介します。
塩ビシート防水工事は防水工事の中でも耐久性があり、比較的新しい工法でもあります。
塗膜系防水とは異なり、シート系は膨れや割れなどの発生がないと言えます。
機械的固定工法は名前の通り機械によってシートを熱溶着させます。
今回、ご紹介する施工のシートのジョイント部分を接着をご紹介します。

かなり強力に溶着されます。
塩ビシートの継ぎ目になる部分に塗り込みます。

容器の先端は刷毛になっており、塗り込みやすくなります。

かなり強力な溶着材なので、シートとシートが接着されます。

生まれます。この部分をしっかりシートを接着させます。

写真は熱風機を呼ばれる機械で約800℃の熱風がでます。
もちろん塩ビシート専用器具です。

この部分に熱風機をあてて、専用のヘラで押し込みます。

あてすぎはシートの焼けになることもあります。

立上りにも継ぎ目ができますので、すべて点検して
熱風機をあてへらで押し当てます。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
東大阪市 M医院様 屋上塩ビシート防水工事 機械的固定工法 施工事例をご紹介。


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 100坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 130万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........