
住吉区|外装工事着工!ベランダ「機械的固定工法」防水工事をご紹介します
こちらの現場は大小のベランダがあり、そのいずれも防水施工がなされていませんでした。
今回この二つのベランダバルコニーの「機械的固定工法」での防水工程を順を追ってみていきましょう。

ベランダの現状は?
ではまずは二つあるうちの大きいほうのベランダです。
防水施工がされていないこちらのベランダには屋根はありませんでした。劣化が進みクラックや隙間ができると雨水がそのまま侵入してしまいます。


機械的固定工法






絶縁シートの上からビスで固定し、端から入り込む雨水を完全シャットアウトします。


シートを敷く前に小さなゴミもしっかり撤去します。






この工法は下地の影響を受けにくく、処理も最低限で済むため、工事の工期も短縮することが可能です。
壁の立ち上がり部分や接合部分などのジョイント個所は、特に雨水の侵入が心配なところです。
こちらもシール材でしっかりと固定したり熱処理で癒着処理したりと、取りこぼしの無いように施工します。
その他のベランダも防水施工します


こちらのベランダには屋根があり、お客様が生活の中で洗濯物を干したりすることの多い使用頻度の高い場所だと思われます。
こちらもしっかりと防水工事し、使い勝手の良いベランダとなりました。
さて次はスレート屋根の工事工程をご覧いただきます!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2020年12月2日更新こんにちは!街の屋根やさん吹田店です。お住まいのトラブルで最もお問い合わせの多いのが雨漏り!雨漏りをそのまま見過ごして放置してしまうと、見えない建物の内部部分が傷んで腐食してしまったり、建物全体の思わぬリフォームが...........
茨木市にお住いの方のベランダ防水工事が着工しました。建物は築30年程度で2階部分のベランダの一部にバルコニーの土間に亀裂が入り、跳ね出しバルコニーの軒天部分から雨水が漏ってこられているとのことでした。しかし、幸い跳ね出た軒天部分なので、室内...........
※2020年10月14日更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。本日は、3階建てのベランダ屋上にてウレタン防水工事をおこないました作業の様子を順を追ってご紹介したいと思います。雨漏りのご相談があり、ベランダ屋上の雨漏り点検にうかがった...........